こんにちは♡
この記事はレシピはちょっと関係ないですが
私事なのですが・・・
実は私の知り合いに
今子育てに悩んでいる人がいます
私はそんな彼女の話を聞いて
私にはわからないなぁっ・・・
と思うことが結構多くて・・・
なんて話しかけてあげればよいのか
すごくすごく悩み・・・
気の利かない言葉をダラダラと並べているだけだったように思います・・・
リアルタイムで悩み相談をされていたので
私も考えさせられる思いでこの記事を書いています
もしかしたら私のブログを見てくれている方の中にも
そんな方がいたらと思い書くことにしました
ただただ見ていたドラマ
/私の夫は仕事ができない\
最終回にこんなドラマが待っていたとは思いもしませんでした
ネタバレになってしまうので
まだみてないよーーー
って方はご遠慮ください!
主役の錦戸くん演じる司
これが旦那さん
そんな彼が企画した講演会
色々あって錦戸くんが演説することになり
その内容がこちら

皆さん
子育てをされている方ばかりだと思います
あの私事ですがわたしにも3月に子供がうまれました
親になってはじめて子供がどんなに愛おしいか知りました
大抵のお父さんには仕事があるからものすごくがんばって必死になって作らないと子供と過ごす時間はないのかもしれないって
そんなことに気がついた時にぼくはお父さんたちのいろんな悩みを知りました
例えば
これからがキャリアの正念場だというときに育休を取りました
だけどこの時期のブランクは今後に影響する
そう考えると育休は本当に家族のためになるのか考えてしまいます
妻が高熱を出したので定時に上がって保育園に子供を迎えに行き風呂に入れ夕飯を食べさせました
ふと電話を見ると上司から着信が10回以上有りました
電話にでろ!仕事はどうした?
と怒鳴り声が留守電に残されていました
みなさん・・・
仕事と家庭の板挟みで辛さだったり苦しさを感じてるんだなぁって
そういうお父さんたちに伝えたい事がたくさんあって野田山先生と何度も打ち合わせしているうちに、私は先生がここでお話されていようとしたことをいつの間にか覚えてしまいました
先生の言葉ですが私からお話させて下さい
10年後にはある程度の子育てが終わっていて仕事に専念できる日々を送っていることでしょう
だけどそのころにはもう、僕達の腕のなかには膝の上には必死でシャツにしがみつきながらよじ登ってくる小さなあの子はいません
どこまでもまとわりついてきてやることなすこと全部邪魔してくる小さなあのこはもういません
仕事で外回りに出る暑い夏の日、ふと空を見上げた時・・・
あの頃笑いながら一緒に走り回った芝生を・・・びしょ濡れになって一緒に遊んだあの日の青空を・・・
思い出して過ぎてしまった時間の愛おしさを知ることでしょう
汗の匂い、ミルクの匂い、粉々になったクッキーの数
小さなぬいぐるみ
泥だらけの靴下
おしっこを失敗してしまったズボン
カレーまみれのシャツ
パパーとあなたを探す声
バタバタと走る足音
おかえりーと響く声
廊下を横切る小さな姿
それは今の僕達の日常にあるものです
だけど・・・
その日常こそが特別なんです
一生のうちのたかが数年間の出来事なんです
その数年間に過ぎゆく今に数え切れないほどの愛おしさが・・・死ぬまで忘れられないほどの思い出が・・・たくさんたくさん散りばめられてる
僕たちはこれから一生どこにいてもなにがあっても子を思い・・・心配し・・・愛し続ける
だけどこの腕の中で・・・膝の上で・・・
パパーと見上げてくるあの子をギュッと抱きしめられる時間はとてもとても短い
パパーと見上げてくるあの子をギュッと抱きしめられる時間はとてもとても短い
私はおもいます
仕事は大切です
生きていくために必要です
頑張らなければならない場面もあります
男にとっては自分の存在意義を考えられる場所かもしれません
だけど私たちは親になって知ったはずです
自分の命より大切な存在がこの世にあることを
子供は未来に向かって羽ばたいていきます
子を育てるということは未来を育てるということなんです
豊かな人生とはどんな人生なのか
たった一度しかない人生をちょっと立ち止まって考えてみても良いんじゃないかなと・・・

ドラマを見ながら号泣
そして書き留めながら号泣(笑)
男性目線のこの演説ですが
子供の成長過程のことを思いました
きっと出産を経験し
このドラマを見ていた方は号泣したのではないでしょうか?
私だけだったりしてw
私も
トイレにまでついてくる娘
キッチンを荒らす娘
砂場でボケットに砂を入れちゃう娘
靴を布団の上ではく練習する娘
パソコンを広げている横でいたずらする娘
髪の毛をいちいち拾っては渡す娘
食事を作っているのに
隣でずっとかまってかまってな娘
スリッパを何度しまっても持ってきてしまう娘
(笑)
そんな娘に
いらーーーっと
してしまったことがあったなって・・・
でも
ママーーー
ママーーー
と呼ぶ娘に
愛おしさ以外のなにも感じません
あと数年間かもしれない・・・
まとわりついてうっとうしいと思うほどの時間を・・・
私に必死にしがみついてくる娘を・・・
しっかり抱きしめようと改めて思うのでした^^
ドラマってすごいなぁ
私ってこんなに涙腺弱かったかなぁ?
子供のこととなると
最近ダメすぎるほど涙もろくなりました(笑)
子供の存在はとても大きいですね^^
その彼女に伝わるかはわからないけれど・・・
話してみようと思います^^


おわり
掲載雑誌
-
- たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
-
- レシピブログ 簡単! みんなが作った絶品おやつBEST100
-
- レシピブログmagazine vol.19
-
- レシピブログのおいしいお弁当おかずBEST100
-
- レシピブログのおいしい鍋レシピBEST100
-
- レシピブログ おいしくて太らないごはんBEST100
-
- レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ
-
- クックパッドの絶品! ちくわ・かに風味かまぼこ・はんぺんレシピ
-
- レシピブログ 絶品たれ&ソースレシピBEST100
-
- レシピブログの大人気サラダBEST100
-
- レシピブログ フライパンひとつで絶品おかず
-
- レシピブログ 大人気の絶品麺レシピBEST100
-
- クックパッドの絶品! 豆腐レシピ
-
- Nadia magazine(vol.05) 最新版BESTレシピランキング
-
- レシピブログ 一品で大満足のスープ
-
- クックパッド プラス 2021年秋号
-
- カンロ飴食堂へようこそ
-
- Nadia magazine(vol.01)決定版:超時短おかずランキング
-
- レシピブログ大人気のがっつり満腹おかずBEST100
-
- レシピブログ大人気のホットケーキミックスレシピBEST100
-
- レシピブログ大人気の電子レンジレシピBEST100
-
- 大好評の大根・白菜レシピベストセレクション 人気料理サイト夢の競演!
-
- 大好評の鶏肉レシピベストセレクション
-
- レシピブログ大人気の冷凍レシピ&テクニック
-
- レシピブログで人気の最強10分おかず300品【保存版】
-
- レシピブログの大人気レシピBEST100肉おかずspecial
-
- クックパッドの忙しい日のお助けごはん108
-
- レシピブログの大人気節約レシピBEST100
-
- 大好評の煮物レシピベストセレクション
-
- 朝らくデコ弁当 (ラップにかけるペン付き)
-
- クックパッドmagazine! Vol.12 -フライパンvs電子レンジ-
-
- クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ
-
- クックパッドのあと一品がすぐに決まる! 小さいおかず
-
- レシピブログで話題! 忙しいときでもスグでき! 人気おかず
-
- レシピブログmagazine VOL.12春号 -お弁当おかず人気ランキング-
-
- レシピブログの大人気お弁当おかず
-
- レシピブログの人気サラダ&デリおかずBest100
-
- 暮らしニスタmagazine 捨てずにスッキリ!もう迷わない片づけ
コメント
コメント一覧 (6)
いつも楽しく拝読しています♡
私もこのドラマ観てましたー!!
うちにはもうすぐ1歳6ヶ月になる娘がいます。
親になったら余計に涙もろくなりました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
当たり前ですが、今は今しかないんですもんね。
ちょうど今悩みにぶち当たったところだったので、こうして改めて読んでみると更に心に響きました。読めてよかったです!
ありがとうございました(*´∀`*)
悩んだ時は開き直りです親も子も一年生です
一緒に泣いたり笑ってq(^-^q)
お友達は話しを聞いて欲しかったのかなぁ
子どもは大人になっても手がかかり気苦労がありますよ(((^^;)
子育ては楽しんで笑顔の記憶を残して上げてください
大丈夫❗大丈夫ですよ❗
いつもこっそりレシピブログを楽しく読ませてもらっています。
私は今、2歳半の娘と3ヶ月の息子を育てています。息子が産まれてから、娘のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが酷くなり、二人育児に嫌気すら感じ、悩んでいました。
ドラマを見ていなかったので(テレビを見る余裕すらない日々でした。)あいさんのこのブログを読んで、大号泣しました。
ドラマの台詞も、あいさんの言葉も、沁みました。
有り難うございます。本当にありがとうございます。
また頑張れます。
こんにちは^^
2ヶ月違いでしたね^^
私は幸いにも娘が私の性格や行動に似ているようで、よく寝てあまり手のかからない毎日を送っています!
まとわりついてくる娘に、邪魔!!!って思うこととかはあったのですが、あーーーもうここから逃げ出したい!みたいなのはなく過ごしています^^
きっと幼馴染がちかくにいてくれるおかげかもしれません^^
でも泣きたくなるときもありますよね?なんでなんで?なんでないてるの??
なんてときもまだまだあります!
お友達で2歳になった子をもつ人は、子供が話すようになったら理解してるのにグズグズしているのがわかってさらにイライラする!
って言っている人もいました!
人それぞれ状況も、子供の性格も違いますものね・・・
悩んだときは吐き出せる場所があると少しだけ楽になるかも?
もし泣きたいときは一緒にのりこえましょう^^
こんなに私を必要としてくれてありがとう!
そう思えたら少しだけ気持ちが楽になります^^
いつでもまたいらしてください^^
こんにちは^^
コメントありがとうございます!
親も1年生!
その言葉とっても素敵ですよね^^
子供と一緒に成長できると思うと嬉しい気持ちになります!
友人は・・・昨日連絡をしてみましたが少し疲れすぎているようにも思います・・・
私も近くに住んでいるわけではないのでいつもそばにいることもできずに・・・
お子さんもう大きいのですか??
うちは娘なので大きくなったとき私がママで良かったと思ってもらえるように笑顔の日々を増やせたらと思います^^
笑顔の記憶・・・最高の言葉ですね^^
私が元気をもらいました!ありがとうございます^^
こんにちは^^
コメントいただきありがとうございます!
はるさんのコメントに少し友人が重なり私まで目頭が熱くなりました!
娘さん
きっと大好きなママが取られてしまった気がするんでしょうね!
私ももう一人と考えることもあります!
なので娘が赤ちゃん返りをする日が来るかな?とも思っています!
でもきっと私がそんな壁にぶち当たった時、はるさんは少し楽になって笑ってる日々が増えているかな?と思うと嬉しくなったりしますね^^
私もこのドラマを見る前は、娘がまとわりついてくることが嫌なときもあり、あっちにいってて!って思ったりもしてましたが、ドラマを見たあとは今だけかぁ・・・って思うとよしよし!といって抱っこしてあげる余裕すらでました^^
不思議ですよね^^
ドラマの言葉だけど母親となった今感じるものが有りました
10年後、はるさんの腕の中には・・・膝の上には必死でシャツにしがみつきながらよじ登ってくる小さな娘さんはいません
どこまでもまとわりついてきてやることなすこと全部邪魔してくる小さな娘さんはいません
今を大切にしましょうね^^
はるさんに届いて良かったです^^
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。