本日もご訪問いただきありがとうございます^^
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
応援お願い致しますm(__)m
ポチっとお願いします!




レシピブログに参加中♪
10代からの約束をやっと果たす30代後半(笑)
私めっちゃ不精なので話をどんどん勝手に進めてもらえないと
なかなか実現しない旅行(笑)
行こうね~っていうのはただだし
心から行きたいとは思っているから決して嘘ではないのだけれど
計画立てるとかぜんぜん無理だしと言うか
向いてないというか(笑)
本とか買ったりリサーチは人一倍するけど
そこが一体どこなのかとか
どのルートで行けば時間が無駄にならないとか
そんなことまで考えないのがわたし
だから計画をどんどん進めて
予約とかもなんでもかんでもやってくれる姉だから
実現した今回の旅行
とりあえず行く前から言い続けた
明洞のダイソーに行くという夢(笑)
姉にはもちろん言うまでもなく
韓国に行ってまでダイソーかよ!
と突っ込まれたけれど
ぜんぜん違うの
日本と韓国のダイソーは全然商品が違うから絶対行きたかったの♡
と説得し行ってまいりました♡

晴れてるときにも目の前通ったのに
雨の日に写真をとるあたり
さすがあたしとしか言いようがないのだけれど
これがかの有名な明洞のダイソー!!!
8階建てだと思って行ったのに5階までしかなくて
私が幻想を見ていたのかとも思ったけど
ネットを調べても8階って書いてあって謎が残るのですが
印象としては・・・
私がいつも利用するダイソーは赤羽の5階建てで地下もあるダイソーなので
そこに比べると一つ一つのフロアはすごく小さいイメージ
でもね・・・大きさじゃないと思ったのがこの明洞ダイソー!!!
どうして同じダイソーなのにこんなに違うのか
1番の目的はもちろんキッチンフロアだったけど
とりあえず一番上の階から攻めることに!
これはバスグッズのところだったかな?
メイソンジャーみたいなバスグッズ

こんなの日本で見たことない・・・かっかわいい・・・
そして何より羨ましい韓国のカトラリーたち
これは写真だからわからないんだけど
一つ一つの柄が違くてかわいいの♡

そしてどうしても欲しかったけどかえなかったのがこれ
こんなにかわいいの日本で見たことない

本当に悩んだけどあまりにも重いから買えなかった・・・
これ日本でも扱ってほしいなぁ

あとは木製のものもすっごく豊富で
結構しっかりとしたまな板とかもおいてたんだけど
とにかく可愛いものが多いし
一番の驚きはワイングラス

日本のダイソーのワイングラスは
うすはりが少ないのに対し韓国のワイングラスは飲み口が薄いものが多く
本当にこれ100円なの?みたいなものばかりで
どうして韓国だとこれが変えるのに本場のはずな日本では買えないのか・・・
ダイソーさんに聞きたいくらいでした(笑)



そして私が韓国にいってまで行ったダイソー購入品は
ちょっと少なめだけど厳選したつもり
カトラリーもカッティングボードも可愛すぎる♡



一番最後の写真のシュールなえんぴつは娘へのお土産(笑)
最近かわいい鉛筆集めが娘の趣味?みたいな感じになっているので購入
どうだろう・・・キモいとかいうかな?なんて恐る恐る渡してみると
かなりの勢いで喜んでくれたので、さすがAB型!!と思うのでした^^
そんなわけで
韓国に行ったら行ってみたかったダイソーに行ってきた!
という話でした♡
私めっちゃ不精なので話をどんどん勝手に進めてもらえないと
なかなか実現しない旅行(笑)
行こうね~っていうのはただだし
心から行きたいとは思っているから決して嘘ではないのだけれど
計画立てるとかぜんぜん無理だしと言うか
向いてないというか(笑)
本とか買ったりリサーチは人一倍するけど
そこが一体どこなのかとか
どのルートで行けば時間が無駄にならないとか
そんなことまで考えないのがわたし
だから計画をどんどん進めて
予約とかもなんでもかんでもやってくれる姉だから
実現した今回の旅行
とりあえず行く前から言い続けた
明洞のダイソーに行くという夢(笑)
姉にはもちろん言うまでもなく
韓国に行ってまでダイソーかよ!
と突っ込まれたけれど
ぜんぜん違うの
日本と韓国のダイソーは全然商品が違うから絶対行きたかったの♡
と説得し行ってまいりました♡

晴れてるときにも目の前通ったのに
雨の日に写真をとるあたり
さすがあたしとしか言いようがないのだけれど
これがかの有名な明洞のダイソー!!!
8階建てだと思って行ったのに5階までしかなくて
私が幻想を見ていたのかとも思ったけど
ネットを調べても8階って書いてあって謎が残るのですが
印象としては・・・
私がいつも利用するダイソーは赤羽の5階建てで地下もあるダイソーなので
そこに比べると一つ一つのフロアはすごく小さいイメージ
でもね・・・大きさじゃないと思ったのがこの明洞ダイソー!!!
どうして同じダイソーなのにこんなに違うのか
1番の目的はもちろんキッチンフロアだったけど
とりあえず一番上の階から攻めることに!
これはバスグッズのところだったかな?
メイソンジャーみたいなバスグッズ

こんなの日本で見たことない・・・かっかわいい・・・
そして何より羨ましい韓国のカトラリーたち
これは写真だからわからないんだけど
一つ一つの柄が違くてかわいいの♡

そしてどうしても欲しかったけどかえなかったのがこれ
こんなにかわいいの日本で見たことない

本当に悩んだけどあまりにも重いから買えなかった・・・
これ日本でも扱ってほしいなぁ

あとは木製のものもすっごく豊富で
結構しっかりとしたまな板とかもおいてたんだけど
とにかく可愛いものが多いし
一番の驚きはワイングラス

日本のダイソーのワイングラスは
うすはりが少ないのに対し韓国のワイングラスは飲み口が薄いものが多く
本当にこれ100円なの?みたいなものばかりで
どうして韓国だとこれが変えるのに本場のはずな日本では買えないのか・・・
ダイソーさんに聞きたいくらいでした(笑)



そして私が韓国にいってまで行ったダイソー購入品は
ちょっと少なめだけど厳選したつもり
カトラリーもカッティングボードも可愛すぎる♡



一番最後の写真のシュールなえんぴつは娘へのお土産(笑)
最近かわいい鉛筆集めが娘の趣味?みたいな感じになっているので購入
どうだろう・・・キモいとかいうかな?なんて恐る恐る渡してみると
かなりの勢いで喜んでくれたので、さすがAB型!!と思うのでした^^
そんなわけで
韓国に行ったら行ってみたかったダイソーに行ってきた!
という話でした♡
この記事も最後までご覧いただきありがとうございました^^
最後にバナーをクリックしていただいて応援いただけたら嬉しいですm(__)m

レシピブログに参加中♪
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
掲載雑誌
-
- たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
-
- レシピブログ 簡単! みんなが作った絶品おやつBEST100
-
- レシピブログmagazine vol.19
-
- レシピブログのおいしいお弁当おかずBEST100
-
- レシピブログのおいしい鍋レシピBEST100
-
- レシピブログ おいしくて太らないごはんBEST100
-
- レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ
-
- クックパッドの絶品! ちくわ・かに風味かまぼこ・はんぺんレシピ
-
- レシピブログ 絶品たれ&ソースレシピBEST100
-
- レシピブログの大人気サラダBEST100
-
- レシピブログ フライパンひとつで絶品おかず
-
- レシピブログ 大人気の絶品麺レシピBEST100
-
- クックパッドの絶品! 豆腐レシピ
-
- Nadia magazine(vol.05) 最新版BESTレシピランキング
-
- レシピブログ 一品で大満足のスープ
-
- クックパッド プラス 2021年秋号
-
- カンロ飴食堂へようこそ
-
- Nadia magazine(vol.01)決定版:超時短おかずランキング
-
- レシピブログ大人気のがっつり満腹おかずBEST100
-
- レシピブログ大人気のホットケーキミックスレシピBEST100
-
- レシピブログ大人気の電子レンジレシピBEST100
-
- 大好評の大根・白菜レシピベストセレクション 人気料理サイト夢の競演!
-
- 大好評の鶏肉レシピベストセレクション
-
- レシピブログ大人気の冷凍レシピ&テクニック
-
- レシピブログで人気の最強10分おかず300品【保存版】
-
- レシピブログの大人気レシピBEST100肉おかずspecial
-
- クックパッドの忙しい日のお助けごはん108
-
- レシピブログの大人気節約レシピBEST100
-
- 大好評の煮物レシピベストセレクション
-
- 朝らくデコ弁当 (ラップにかけるペン付き)
-
- クックパッドmagazine! Vol.12 -フライパンvs電子レンジ-
-
- クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ
-
- クックパッドのあと一品がすぐに決まる! 小さいおかず
-
- レシピブログで話題! 忙しいときでもスグでき! 人気おかず
-
- レシピブログmagazine VOL.12春号 -お弁当おかず人気ランキング-
-
- レシピブログの大人気お弁当おかず
-
- レシピブログの人気サラダ&デリおかずBest100
-
- 暮らしニスタmagazine 捨てずにスッキリ!もう迷わない片づけ
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。