

レシピ本の内容についてはこちらから
毎日の献立に困ったら???
【レシピの検索はこちらをクリック】
レシピ本の内容についてはこちらから
毎日の献立に困ったら???
【レシピの検索はこちらをクリック】
毎日の献立に困ったら???
【レシピの検索はこちらをクリック】

こんにちは!
本日もご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のちょっとした食事のレシピ記録と5歳娘YUIと夫のことをたまに綴っております…☺
ゆっくりしていってくださいね~~♡
さて!!
今日は何をご紹介するかと言いますと~~~
オートミールで作るチヂミ!!!!

もう今さら聞けないけどオートミールってなんなの?
って話ですが。
私もよくわからないけどダイエットにも良い栄養素がとにかくいっぱいなの
w
適当か
食物繊維が豊富で大体100gで白米の19倍らしいけどそれがどのくらいなのか?
ってぶっちゃけよくわからないですよね・・・笑
でたんぱく質も割と豊富!!
でも炭水化物だから食べ過ぎ注意!なのは米と一緒!!
ダイエットしたいならたんぱく質をたくさんとったほうが良いらしい
ってのは誰でも聞いたことがあるとおもうんですけど
結局米を食べてると糖質が多いから血糖値も上がりやすくて
糖で身体を動かすとなると疲れやすかったりするらしいんです!!!
整体の先生の受け売りだけど
でも最近それがよくわかったのが
オートミール生活をしていた1学期
そして夏休みはオートミールを一切絶ち炭水化物生活
そして夏休みが明けた今
肩こりが復活…
最近なかった頭痛までもが復活…
これはすべて糖のせいだそうな
そして焦ってオートミールを復活させたわけです
そしたら少しずつですがやっぱり体調の変化を感じるの
私にはよっぽどオートミールがあってるんだな
と思う
そして最近の体重はというと
マイナス3キロ…笑
あれ
4キロだったんだけど若干戻った…
でも夏休み中オートミールを絶ってた事を考えると
上出来な気もするし
なぜ増えなかったのかが疑問
今までならあっという間にもとに戻っていただろうに・・・
オートミールはリバウンドしにくいのかな??
そんな気がします。
そしてズボラな計量方法というのは何なのでしょう?
ということろですが
大体のオートミールレシピってオートミール30gというのが多いのですが…
オートミール30gをいちいち量るのが面倒なので
私はコレを使います!!

100均で売っているこの軽量カップ!!
これをすりきり1杯でだいたい35gのオートミールになります

そしてお水もこれにだいたい一杯弱で60mlなのでこの計量カップがあれば
簡単にはかることができるからおすすめです!!!
そして今回使ったオートミールは粒が小さいもの!!!

左下きったね~のが写ってますけど
無視無視
米化して食べるなら
このくらい大きい粒が良いのですが

料理に使うなら粒が小さいもののほうが使いやすいです!!
今回はチヂミなので小さい粒のものを使っています!
ご参考まで♡
ではレシピです~~
【オートミールチヂミ】
【材料】 (2人分) 調理時間:10分
A オートミール 35g
A 水 60ml
B たまご 1個
B 片栗粉 大さじ2
B 鶏ガラスープの素 小さじ1
B 桜えび 大さじ2
もやし 1/2袋
ニラ 1/2袋
ごま油 大さじ1
C しょうゆ、酢 各大さじ1
C 白ごま 適量
【詳しい作り方】
1.【A】を耐熱容器に入れ電子レンジで1分半加熱し、もやしはさっと洗って水気を切り、ニラは4~5センチ幅に切る。
2.耐熱容器に【B】を入れよく混ぜたらもやしとニラも入れて全体をよく混ぜる。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し2を流し入れ片面3~4分焼き裏返してぎゅーっと押し付けるように焼き3~4分焼く。
4.合わせた【C】をお皿にのせ、3を食べやすく切ってまわりに並べる。
【ポイント】
*具材はお好みのものを!豚肉などを入れても美味しいですし、いかなどの魚介系も美味しいです!
*タレは酢醤油なので、お好みでごま油や、コチュジャン、ラー油や砂糖など加えてもOK!!気分でどうぞ!!ポン酢でも美味しいです♡
【材料】 (2人分) 調理時間:10分
A オートミール 35g
A 水 60ml
B たまご 1個
B 片栗粉 大さじ2
B 鶏ガラスープの素 小さじ1
B 桜えび 大さじ2
もやし 1/2袋
ニラ 1/2袋
ごま油 大さじ1
C しょうゆ、酢 各大さじ1
C 白ごま 適量
A オートミール 35g
A 水 60ml
B たまご 1個
B 片栗粉 大さじ2
B 鶏ガラスープの素 小さじ1
B 桜えび 大さじ2
もやし 1/2袋
ニラ 1/2袋
ごま油 大さじ1
C しょうゆ、酢 各大さじ1
C 白ごま 適量
【詳しい作り方】
1.【A】を耐熱容器に入れ電子レンジで1分半加熱し、もやしはさっと洗って水気を切り、ニラは4~5センチ幅に切る。
2.耐熱容器に【B】を入れよく混ぜたらもやしとニラも入れて全体をよく混ぜる。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し2を流し入れ片面3~4分焼き裏返してぎゅーっと押し付けるように焼き3~4分焼く。
4.合わせた【C】をお皿にのせ、3を食べやすく切ってまわりに並べる。
【ポイント】
*具材はお好みのものを!豚肉などを入れても美味しいですし、いかなどの魚介系も美味しいです!
*タレは酢醤油なので、お好みでごま油や、コチュジャン、ラー油や砂糖など加えてもOK!!気分でどうぞ!!ポン酢でも美味しいです♡
1.【A】を耐熱容器に入れ電子レンジで1分半加熱し、もやしはさっと洗って水気を切り、ニラは4~5センチ幅に切る。
2.耐熱容器に【B】を入れよく混ぜたらもやしとニラも入れて全体をよく混ぜる。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し2を流し入れ片面3~4分焼き裏返してぎゅーっと押し付けるように焼き3~4分焼く。
4.合わせた【C】をお皿にのせ、3を食べやすく切ってまわりに並べる。
【ポイント】
*具材はお好みのものを!豚肉などを入れても美味しいですし、いかなどの魚介系も美味しいです!
*タレは酢醤油なので、お好みでごま油や、コチュジャン、ラー油や砂糖など加えてもOK!!気分でどうぞ!!ポン酢でも美味しいです♡
いつもご覧いただきありがとうございます♡
このクリックが毎日のブログ更新の励みです!
最後にポチッとお願いします。


レシピブログに参加中♪
さてさて!!
昨日は結婚記念日でしたが仕事もあったので何事もなく過ごし
本日!!!
どうする~~~??
ってなるよね
7年ですって!!!
すごっ
7年も誰かと付き合ったことなんてないから奇跡としか言えない
ちなみに結婚記念日といえば…
去年まで毎年のように主人がアクセサリーとか買ってきてくれたりしてたんですけど
あまり趣味でもないし…笑
もったいないからいらないってなってww
今年はどうしようかな~
と思って
欲しい物を探す
でも日々欲しい物って自分で買ってるからそんなに欲しい物もなく…
あるものを買ってもらったんですがそれはまた届いたら♡
そして!!!
今日は…
クレラップ買ってもらったw

我が家はクレラップ派
今日欲しかったものがこれだったww
それから!!!
キッチンのシンクがもう7年経って汚れているし
水も弾かなくて水垢でやばかったので…

掃除してくれました♡

蓄積された汚れを研磨作業して
コーティングするまでやってくれました♡
おかげでキッチンピッカピカ♡

この水が弾くのがすごい!!!
めちゃくちゃきれいになってキッチンに立つのが気持ち良い~~~♡
良い結婚記念日のプレゼントをもらいました♡
おすすめ!!
この記事も最後までご覧いただきありがとうございます^^
掲載雑誌
-
- たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
-
- レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ
-
- クックパッドの絶品! ちくわ・かに風味かまぼこ・はんぺんレシピ
-
- レシピブログ 絶品たれ&ソースレシピBEST100
-
- レシピブログの大人気サラダBEST100
-
- レシピブログ フライパンひとつで絶品おかず
-
- レシピブログ 大人気の絶品麺レシピBEST100
-
- クックパッドの絶品! 豆腐レシピ
-
- Nadia magazine(vol.05) 最新版BESTレシピランキング
-
- レシピブログ 一品で大満足のスープ
-
- クックパッド プラス 2021年秋号
-
- カンロ飴食堂へようこそ
-
- Nadia magazine(vol.01)決定版:超時短おかずランキング
-
- レシピブログ大人気のがっつり満腹おかずBEST100
-
- レシピブログ大人気のホットケーキミックスレシピBEST100
-
- レシピブログ大人気の電子レンジレシピBEST100
-
- 大好評の大根・白菜レシピベストセレクション 人気料理サイト夢の競演!
-
- 大好評の鶏肉レシピベストセレクション
-
- レシピブログ大人気の冷凍レシピ&テクニック
-
- レシピブログで人気の最強10分おかず300品【保存版】
-
- レシピブログの大人気レシピBEST100肉おかずspecial
-
- クックパッドの忙しい日のお助けごはん108
-
- レシピブログの大人気節約レシピBEST100
-
- 大好評の煮物レシピベストセレクション
-
- 朝らくデコ弁当 (ラップにかけるペン付き)
-
- クックパッドmagazine! Vol.12 -フライパンvs電子レンジ-
-
- クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ
-
- クックパッドのあと一品がすぐに決まる! 小さいおかず
-
- レシピブログで話題! 忙しいときでもスグでき! 人気おかず
-
- レシピブログmagazine VOL.12春号 -お弁当おかず人気ランキング-
-
- レシピブログの大人気お弁当おかず
-
- レシピブログの人気サラダ&デリおかずBest100
-
- 暮らしニスタmagazine 捨てずにスッキリ!もう迷わない片づけ