ご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のレシピの参考に
保存機能など使ってぜひご覧ください☻
ブログが更新されるとLINEでお知らせが届きます!
ぜひぜひ読者登録で応援お願いします!

愛用品はこちらから


こんにちは!
本日もご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のちょっとした食事のレシピ記録と6歳娘YUIと夫のことをたまに綴っております…☺
ゆっくりしていってくださいね~~♡
さてさて!
今日のレシピは~

またご飯かよ!
って感じなんですが・・・笑
おかずとしても美味しいのでご飯なしでも大丈夫なやつです!😂
そして久しぶりになすを買った♡
冬のなすは皮がかたいので好んで私は買わない派だったため久々の登場です!
なすは調理法一つでとろとろに差が出てきます!!
うちはみんなとろとろしたなすのほうが好きなので母から習ったトロトロになる簡単な方法でいつも作ってます!!
レシピに記載しますのでよかったらお試しください!!
あっあと温玉ですが。。。
即席で作っているため市販されているものや自分でしっかり手作りする温玉のように黄身部分は固くないです!!
固くないと嫌!
という方はこちらでどうぞ
作り方としては温泉卵というよりもポーチドエッグよりですが
簡単なので突然ほしいときにはとても便利です!
ただ・・・爆発だけ注意してください!
以前まぁいっか~って少し長めに加熱したら見事に残り1秒で爆発しました。笑
心配な方は冷ましながらやったら良いと思いますが
私のように爆発したら爆発したで仕方あるまい
って方が見てくれてるかと思うので・・・😂
その辺はたまにレンジ開けて~とかすれば大丈夫かな?と思います。
爆発したら笑う精神で。
😂
YUI満足度
★★★★★
これこれ~~
なすはこれだよ~~♡
ばばぁかな?
と思うほど婆さんみたいな感じで喜んでました!!笑
これからなすが美味しい季節になりますからね!!
たくさん食べたいです♡
【鶏肉ととろっとろなすの照り玉丼】
【材料】 (2人分) 調理時間:15分
鶏もも肉 1枚
なす 2本
A 酒 大さじ1/2
A 塩、こしょう 各少々
A 片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1.5~
B しょうゆ、酒、みりん、砂糖 各大さじ1
たまご 2個
ごはん、薬味ふりかけ 各適量
【詳しい作り方】
1.なすはヘタを取り除き、食べやすく乱切りにし、鶏肉は一口大に切って【A】を入れてよく混ぜる。
2.フライパンにサラダ油となすをいれ火をつける前になすによく油を絡める。このときナス全体にしっかり油が行き渡っていないと甘くトロトロにならないので、油が足りなければ足してください。
3.フライパンに鶏肉も入れて中火にかけ、4分ほど焼く。その間なすは焦げてしまうので、返しながら焼き、時間が来たら鶏肉もひっくり返し、返した鶏肉の上になすを置く。
4.蓋をし更に3~4分加熱し、余分な油があればペーパータオルなどで拭き取り、【B】を回しかけ全体に照りつける。
5.耐熱のマグカップなどに卵がかぶるくらいの水を入れ、卵を割り入れて、フォークで3回位穴を開け、ラップをせずに電子レンジで50秒加熱する。
6.器にごはんをいれ4をのせ、5のたまごはザルなどで水を切ってのせ、お好みで薬味ふりかけをふる。
【ポイント】
*薬味ふりかけはねぎと刻み海苔が入っているものを使用しました。
*3の工程でなすが鶏肉にのせきれない場合はたまに返しながら焼いてください。確実に焦げます。
*電子レンジは600wで加熱しました。以前やったとき1分で爆発したので。笑
心配な方は40秒加熱して少し冷ましてまた10秒とかでも良いかと思います!
今のところ600wで50秒だと爆発していません。笑
【材料】 (2人分) 調理時間:15分
鶏もも肉 1枚
なす 2本
A 酒 大さじ1/2
A 塩、こしょう 各少々
A 片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1.5~
B しょうゆ、酒、みりん、砂糖 各大さじ1
たまご 2個
ごはん、薬味ふりかけ 各適量
鶏もも肉 1枚
なす 2本
A 酒 大さじ1/2
A 塩、こしょう 各少々
A 片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1.5~
B しょうゆ、酒、みりん、砂糖 各大さじ1
たまご 2個
ごはん、薬味ふりかけ 各適量
【詳しい作り方】
1.なすはヘタを取り除き、食べやすく乱切りにし、鶏肉は一口大に切って【A】を入れてよく混ぜる。
2.フライパンにサラダ油となすをいれ火をつける前になすによく油を絡める。このときナス全体にしっかり油が行き渡っていないと甘くトロトロにならないので、油が足りなければ足してください。
3.フライパンに鶏肉も入れて中火にかけ、4分ほど焼く。その間なすは焦げてしまうので、返しながら焼き、時間が来たら鶏肉もひっくり返し、返した鶏肉の上になすを置く。
4.蓋をし更に3~4分加熱し、余分な油があればペーパータオルなどで拭き取り、【B】を回しかけ全体に照りつける。
5.耐熱のマグカップなどに卵がかぶるくらいの水を入れ、卵を割り入れて、フォークで3回位穴を開け、ラップをせずに電子レンジで50秒加熱する。
6.器にごはんをいれ4をのせ、5のたまごはザルなどで水を切ってのせ、お好みで薬味ふりかけをふる。
【ポイント】
*薬味ふりかけはねぎと刻み海苔が入っているものを使用しました。
*3の工程でなすが鶏肉にのせきれない場合はたまに返しながら焼いてください。確実に焦げます。
*電子レンジは600wで加熱しました。以前やったとき1分で爆発したので。笑
心配な方は40秒加熱して少し冷ましてまた10秒とかでも良いかと思います!
今のところ600wで50秒だと爆発していません。笑
1.なすはヘタを取り除き、食べやすく乱切りにし、鶏肉は一口大に切って【A】を入れてよく混ぜる。
2.フライパンにサラダ油となすをいれ火をつける前になすによく油を絡める。このときナス全体にしっかり油が行き渡っていないと甘くトロトロにならないので、油が足りなければ足してください。
3.フライパンに鶏肉も入れて中火にかけ、4分ほど焼く。その間なすは焦げてしまうので、返しながら焼き、時間が来たら鶏肉もひっくり返し、返した鶏肉の上になすを置く。
4.蓋をし更に3~4分加熱し、余分な油があればペーパータオルなどで拭き取り、【B】を回しかけ全体に照りつける。
5.耐熱のマグカップなどに卵がかぶるくらいの水を入れ、卵を割り入れて、フォークで3回位穴を開け、ラップをせずに電子レンジで50秒加熱する。
6.器にごはんをいれ4をのせ、5のたまごはザルなどで水を切ってのせ、お好みで薬味ふりかけをふる。
【ポイント】
*薬味ふりかけはねぎと刻み海苔が入っているものを使用しました。
*3の工程でなすが鶏肉にのせきれない場合はたまに返しながら焼いてください。確実に焦げます。
*電子レンジは600wで加熱しました。以前やったとき1分で爆発したので。笑
心配な方は40秒加熱して少し冷ましてまた10秒とかでも良いかと思います!
今のところ600wで50秒だと爆発していません。笑
\おすすめ愛用品/
◯愛用中の血色マスク
◯おにぎりの型
◯ツナ缶
この記事も最後までご覧いただきありがとうございます^^
掲載雑誌
-
- たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
-
- レシピブログ 簡単! みんなが作った絶品おやつBEST100
-
- レシピブログmagazine vol.19
-
- レシピブログのおいしいお弁当おかずBEST100
-
- レシピブログのおいしい鍋レシピBEST100
-
- レシピブログ おいしくて太らないごはんBEST100
-
- レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ
-
- クックパッドの絶品! ちくわ・かに風味かまぼこ・はんぺんレシピ
-
- レシピブログ 絶品たれ&ソースレシピBEST100
-
- レシピブログの大人気サラダBEST100
-
- レシピブログ フライパンひとつで絶品おかず
-
- レシピブログ 大人気の絶品麺レシピBEST100
-
- クックパッドの絶品! 豆腐レシピ
-
- Nadia magazine(vol.05) 最新版BESTレシピランキング
-
- レシピブログ 一品で大満足のスープ
-
- クックパッド プラス 2021年秋号
-
- カンロ飴食堂へようこそ
-
- Nadia magazine(vol.01)決定版:超時短おかずランキング
-
- レシピブログ大人気のがっつり満腹おかずBEST100
-
- レシピブログ大人気のホットケーキミックスレシピBEST100
-
- レシピブログ大人気の電子レンジレシピBEST100
-
- 大好評の大根・白菜レシピベストセレクション 人気料理サイト夢の競演!
-
- 大好評の鶏肉レシピベストセレクション
-
- レシピブログ大人気の冷凍レシピ&テクニック
-
- レシピブログで人気の最強10分おかず300品【保存版】
-
- レシピブログの大人気レシピBEST100肉おかずspecial
-
- クックパッドの忙しい日のお助けごはん108
-
- レシピブログの大人気節約レシピBEST100
-
- 大好評の煮物レシピベストセレクション
-
- 朝らくデコ弁当 (ラップにかけるペン付き)
-
- クックパッドmagazine! Vol.12 -フライパンvs電子レンジ-
-
- クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ
-
- クックパッドのあと一品がすぐに決まる! 小さいおかず
-
- レシピブログで話題! 忙しいときでもスグでき! 人気おかず
-
- レシピブログmagazine VOL.12春号 -お弁当おかず人気ランキング-
-
- レシピブログの大人気お弁当おかず
-
- レシピブログの人気サラダ&デリおかずBest100
-
- 暮らしニスタmagazine 捨てずにスッキリ!もう迷わない片づけ