ご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のレシピの参考に
保存機能など使ってぜひご覧ください☻
ブログが更新されるとLINEでお知らせが届きます!
ぜひぜひ読者登録で応援お願いします!

愛用品はこちらから


こんにちは!
本日もご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のちょっとした食事のレシピ記録と6歳娘YUIと夫のことをたまに綴っております…☺
ゆっくりしていってくださいね~~♡
さてさて!
今日は~
最近DMなどでよく聞かれる内容・・・
/あいさんズボラなのにキッチンのリセットって面倒じゃないんですか?\
爆
笑
割と定期的に聞かれる内容・・・笑
そうですよね
私はキッチンに立つのが好きじゃないはず
ということは食器洗いだって面倒ですよね??
というのが質問内容となります 笑
妙に納得するんですが
答えとしては
/面倒ではありません\
ご期待に添えずに申し訳ないw
でも私きちんとリセットはいつもしていない!
というのが現実です
どうしているのかというと・・・

↑
こうしています
そして鍋もフライパンもこの状態
↓

鍋は外側だけふいて中は乾かすスタイル
使ってないフライパンは出しっぱなし
この状態がデフォルトですね
笑
キッチンがまっさらでなにもない!ってことはほぼないです
出しっぱなしの調味料は徹底して無視
(塩とこしょうは置きっぱなしが普通)
バターケースも多分明日使うだろう
ってことで置きっぱなし(使う予定なし)
このくらいのゆるさでやらせていただいています
食器を洗うのは面倒ではないかというものについては
昔は面倒でした!!
でも今は主人に洗われるのも嫌!と思うほど自分でやりたい派!!
それはなぜか?
→食器をすべて自分のお気に入りに変えたから
たったこれだけです
それまでは割と安い食器を使っていたりとか
どうでも良いっていうと聞こえは悪いけどそんな食器を使っていました
でも食器や調理器具を自分の好きなものに変えることで
食器洗いのストレスはだいぶ軽減されると思います
そしてなによりもこの食器を乾かすスペースの重要さ

これ実はもっと奥行きも広がるんですが
私はシンクを狭くしたくないので一番最小の状態にしているのですが
これがあるのとないのとではやる気が変わります
食器全部拭くとなると重労働ですからね・・・(ズボラ)
ちなみに大物を洗ったときはこんな感じにしています

常にラクをすることを忘れない
まな板も洗ったらさっとふいて
もし濡れていても大丈夫なように下に布を敷く

要所要所にズボラな自分を甘やかす要素が満載です
でもそのおかげでキッチンがめちゃくちゃできたなくて誰か急に来たら恥ずかしい!
ということはありません
まさにズボラな自分の性格にあったキッチンです
ちなみに・・・
この辺も重要ポイント??

洗ったものを雑に入れられるスペースや(かごなだけでおしゃれだと思いこむ精神)
使いかけ調味料や食材を雑に入れられる場所(かごなだけでおしゃれだと思いこむ精神)

あと割とうちに遊びに来た人に仰天されるのがここ
シンク下

ついていた引き出しを取っ払って主人に2段にしてもらい
無印の箱に色んなものを収納しています

ここも雑にしまえるポイント
ボウルやラップなど割と使用頻度が高いのに扉があると開け締めがいちいち面倒で・・・
\ならいらねぇ!!/
とってしまおう!
というズボラな発想です
でもこれがすごく使いやすくて私自身はものすごく気に入っています
これが我家のキッチンです・・・笑
なんかYouTubeでよくroomツアーみたいなのをみかけるので
私も便乗して写真ではありますがキッチンツアー的なことをやってみました!
なにかの参考になれば嬉しいです💛
\おすすめ愛用品/
◯愛用中の血色マスク
◯おにぎりの型
◯ツナ缶
この記事も最後までご覧いただきありがとうございます^^