タグひじき
ご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のレシピの参考に
保存機能など使ってぜひご覧ください☻
保存はこちら
↓ ↓ ↓
レシピ本の内容についてはこちらから
毎日の献立に困ったら???
【レシピの検索はこちらをクリック】
レシピ本の内容についてはこちらから
毎日の献立に困ったら???
【レシピの検索はこちらをクリック】
毎日の献立に困ったら???
【レシピの検索はこちらをクリック】
こんにちは!
本日もご訪問頂きありがとうございます✨
毎日のちょっとした食事のレシピ記録と5歳娘YUIと夫のことをたまに綴っております…☺
ゆっくりしていってくださいね~~♡
さてさて!
今日は何をご紹介するかといいますと~~
はい
地味なおかずの定番ひじきを海苔巻きにした話です
ひじきを作った日
ふとSNSを見ていると某有名料理家さんが
子供にきんぴら海苔巻きを食べさせていた!!!
これだ!!!!!!!!
きんぴらも地味だけど
ひじきも地味でしょ
YUIはきんぴらはすごい食べるけど
ひじきなんか倦怠期ですか?ってくらい見向きもしない
だからのりで巻いてみた
いや!むしろ自分で巻かせてみた!!!
風呂上がり頭ですいません
この自分でやるっていうのも大事な気がします!!
自分でやったのは美味しい洗脳的なw
主人にもこれYUIが作ったんだよ~~
と嬉しそうに差し出してましたw
はい!
大成功
もっと食べたいがすぎるくらい食べる!!!
これ最高♡
ひじき作りすぎ大歓迎♡状態
ひじきなかなか食べてくれないんだよ~
という方!!!絶対やるべきDEATH!!!!!!!!
おすすめ♡
【ひじき海苔巻】
【材料】 調理時間:5分
焼海苔 2枚
ごはん 2本分
ひじき煮 適量
【詳しい作り方】
1.ひじき煮は具材が大きければ刻んでおく。
2.ごはんと1をよく混ぜ、焼海苔のうえにご飯を広げ手前から巻く。
【ポイント】
*子供にやらせる。これ大事
【材料】 調理時間:5分
焼海苔 2枚
ごはん 2本分
ひじき煮 適量
焼海苔 2枚
ごはん 2本分
ひじき煮 適量
【詳しい作り方】
1.ひじき煮は具材が大きければ刻んでおく。
2.ごはんと1をよく混ぜ、焼海苔のうえにご飯を広げ手前から巻く。
【ポイント】
*子供にやらせる。これ大事
1.ひじき煮は具材が大きければ刻んでおく。
2.ごはんと1をよく混ぜ、焼海苔のうえにご飯を広げ手前から巻く。
【ポイント】
*子供にやらせる。これ大事
献立に悩んだときはここから検索と保存が可能です
🍳あいのおうちごはんレシピ検索はこちら🍳
使ったお皿はこちら
そして今日から12月!!!
やばいですね・・・早いですね・・・
今年があと1ヶ月で終わるなんて・・・
年賀状やらないと
\おすすめ愛用品/
◯愛用中の血色マスク
◯おにぎりの型
◯ツナ缶
その他おすすめ商品や愛用品はこちら
この記事も最後までご覧いただきありがとうございます^^
そして今日から12月!!!
やばいですね・・・早いですね・・・
今年があと1ヶ月で終わるなんて・・・
年賀状やらないと
\おすすめ愛用品/
◯愛用中の血色マスク
◯おにぎりの型
◯ツナ缶
この記事も最後までご覧いただきありがとうございます^^
お弁当があると言うだけで
こんなにも朝からドタバタして・・・
それでもなんだかこの充実感はいったいなんなのでしょう??
やっぱり朝ぐーたらするよりも
キビキビ動いている方が性に合っているのでしょうか
そんな今日はお弁当だしまたおにぎり!
でも昨日具を入れるタイプにしたので今日は炊き込み!!!
でもそんな無理したくないからと言う理由で使ったのがこれ!!
無印の国産ひじきの五目ミックス!!!!
これそのままでも使える商品なので良いでしょ~~♡
らくらくで作れる鮭と五目野菜の炊き込みご飯の作り方は・・・
炊飯器に
【材料】
米 3合
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ5
塩 ひとつまみ
を入れて水を3合ラインに入れたら
無印の国産ひじきの五目ミックスと冷凍したままの鮭を入れて炊き込んだだけ
こんな感じ
でっかい鮭を入れたから1切れだけど普通なら2切れくらい必要かな~
ってサイズ感
ラクラクなのに手が込んだふうな炊き込みご飯が出来ました!
さすがズボラ
あくまでも手が込んだ風(笑)
楽ちんバンザイなやつです!
これ今度また買ってストックしておこ♡
それから~
レンチンでできる副菜!!!
スナップえんどうのレンチン蒸し
【材料】
スナップえんどう 10本
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
鰹節、白ごま 各適量
スナップえんどうはヘタとすじを取り除き、半分に切ってめんつゆと一緒に耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ600wで1分20秒加熱。
スナップえんどうは加熱しすぎると食感が悪くなるので、加熱し過ぎに注意なんですが、レンジによって加熱具合も違うので、注意しながら!うちのレンジだと1分半やるとやりすぎになってしまうので微妙だけど1分20秒です!
そして最後!!!
お弁当のメインレシピは肉!!!
手羽中で作るとボリューム的にも◎
こんなにも朝からドタバタして・・・
それでもなんだかこの充実感はいったいなんなのでしょう??
やっぱり朝ぐーたらするよりも
キビキビ動いている方が性に合っているのでしょうか
そんな今日はお弁当だしまたおにぎり!
でも昨日具を入れるタイプにしたので今日は炊き込み!!!
でもそんな無理したくないからと言う理由で使ったのがこれ!!
無印の国産ひじきの五目ミックス!!!!
これそのままでも使える商品なので良いでしょ~~♡
らくらくで作れる鮭と五目野菜の炊き込みご飯の作り方は・・・
炊飯器に
【材料】
米 3合
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ5
塩 ひとつまみ
を入れて水を3合ラインに入れたら
無印の国産ひじきの五目ミックスと冷凍したままの鮭を入れて炊き込んだだけ
こんな感じ
でっかい鮭を入れたから1切れだけど普通なら2切れくらい必要かな~
ってサイズ感
ラクラクなのに手が込んだふうな炊き込みご飯が出来ました!
さすがズボラ
あくまでも手が込んだ風(笑)
楽ちんバンザイなやつです!
これ今度また買ってストックしておこ♡
それから~
レンチンでできる副菜!!!
スナップえんどうのレンチン蒸し
【材料】
スナップえんどう 10本
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
鰹節、白ごま 各適量
スナップえんどうはヘタとすじを取り除き、半分に切ってめんつゆと一緒に耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ600wで1分20秒加熱。
スナップえんどうは加熱しすぎると食感が悪くなるので、加熱し過ぎに注意なんですが、レンジによって加熱具合も違うので、注意しながら!うちのレンジだと1分半やるとやりすぎになってしまうので微妙だけど1分20秒です!
そして最後!!!
お弁当のメインレシピは肉!!!
手羽中で作るとボリューム的にも◎
朝ごはんの準備をしている間トースターに頑張ってもらってこちらも失敗なし!
トースターでどのくらいで焼けるか次第なんですが、うちのトースターだと230度で14分くらい焼きましたが、もっと威力があるものだったら早いのにね~~
ということでこちらはちゃんとレシピ書きますね!!
よかったら作ってみてください!
トースターでどのくらいで焼けるか次第なんですが、うちのトースターだと230度で14分くらい焼きましたが、もっと威力があるものだったら早いのにね~~
ということでこちらはちゃんとレシピ書きますね!!
よかったら作ってみてください!
このレシピの保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
それで出来た今日のお弁当がこちらです!!
久々のわっぱ♡
やっぱりわっぱはテンション上がるなぁ♡
炊き込みご飯
いつもの玉子焼きに、手羽中の味噌生姜焼きとスナップエンドウのレンジ蒸し~~
どれもこれもラクなものばかりですがおすすめです♡
彩りでしば漬け入れたんだけど・・・
向きが悪くてあんまりめだたないですね・・・可愛さ半減w
縦の写真だとまだ良いかな~
お弁当を詰めるときとかワンプレートにもるとき
どうやら可愛さで判断してる私
かわいい
かわいくない
頭の中で何時もつぶやいてる気がします
そして朝ごはんは
炊き込みご飯だったからこれをおにぎりにして
昨日の豚汁の残りに牛乳とか色々調味料を足して
ちゃんぽん風うどん
もはやうどんが入ってるのかよくわかんないけど
入ってるんです!
朝から炭水化物まつりだったわけですけど
おかげでしっかり働けてる???w
気がする
そして
こっから長い
いまめちゃくちゃ悩んでることがあって!
床!!!
床の色がどうにも気に入らない!!!
雑な写真w
何が嫌って・・・
汚れが目立つ・・・
光が反射しすぎて写真が撮りにくい・・・
(言い訳とも言う)
とにかく引っ越す前からこの床の色が嫌で不動産屋さんにもその時聞いたほどだったんですが
まぁ注文住宅でもないので仕方ないといえば仕方ないのですがね。。
でもね・・・
嫌なものは何年立っても嫌なもので・・・
主人に相談!すると・・・
ずっといってるんだったら・・・変えてもいいよ!!
ただ・・・
自分たちでやろう!
というのですw
自分でやれるか?ってこと
でもそこは多分大丈夫!
私には強い味方!
ライブドアブログの公式インテリアブロガーさんたちがいるのです!!
もともとすごい見てるブロガーのEHAMIさん!
EHAMIさんのブログ見てるとすごい楽しくて、
私にもできるんじゃないか?という錯覚を色々起こすんだけどw
おそるおそるメッセージを送る・・・
あ~~メッセージ気づいてくれるかな・・・
あ~ドキドキする~
となんかこう面接の結果を待つ大学生みたいな気分だったんだけど
そんな私の心配を吹き飛ばすようにEHAMIさんめっちゃすぐ連絡くれたの~♡
ラブ♡
なんか私が言うのもなんですけどライブドアの公式ブロガーさんってなんでみんなこうも優しいのか?
謎wってくらい優しい
そして色々お伺いする・・・
きっと何回も聞かれているであろうこととか・・・申し訳ないなと思いながらも質問するわけです!
でもちゃんと色々細かく教えてくれるんですよ
泣けるでしょ
なにぶん新人なもので・・・
この先不安しかなくて・・・
なんならEHAMIさんきてくれないかな
くらい思うけどねw
こんな時期ですし(笑)
ひとり黙々と頑張るつもり
あぁできるかしら・・・
不安(笑)
そんな事を言っていても進まないのでEHAMIさんもおすすめしてくれた商品を見る
これ
ここ重要!
あぁどうしよう・・・いつぽちろう・・・と
さっきから緊張気味w
もう少し考えます
そしてひとまずあるものを捨てます!!
また書きます~~
【5月27日発売開始*レシピ本発売中】
たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
Amazon/楽天市場
レシピ本についてはこちら
これから増やしていく予定なので・・・♡
チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いいたします♡
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
最近コロナコロリな私
別名:コロナ太り
色々意識し始めてみたりして・・・ひとまずもち麦!!!
今回はくばくさまのレシピ開発を担当させていただいたのですが・・・
もち麦ってすごいんだってことを知るきっかけに!!
もち麦って積極的に取り入れてる人は知ってるんだろうな!
と思ったんですが・・・
なんと/食物繊維が豊富\
なんです!!!!!!!
全然知らなかった(笑)
はくばく様のもち麦はぷちぷちとしていて本当に美味しくて、うちのYUIもかなりお気に入りなんですが、なんと白米のおよそ25倍もの食物繊維があるというから驚き!
ご飯茶碗1杯分だと(約3割炊き約150g)約2.3gの食物繊維が補えてしまうという・・・
これは積極的にとりたい♡
今回はそんな食物繊維がたっぷりはいったぷちぷちもち麦でこれからの季節には欠かせない炊き込みご飯を作りました♡
味付けはめんつゆを使っているのでめちゃくちゃ簡単です!!
よかったら作ってみてくださいね^^
レシピははくばく様のHPに掲載頂いております!
こちらからチェックしてみてくださいね!!
ちなみにキャンペーンもある模様!
要チェック!!!!!!!!!!!!
↓ ↓ ↓
【このご飯に合う献立】
*【材料2つ】10分でできるメインレシピ!疲労回復にも♡かぼちゃの黒酢炒め
*【材料2つ】青じそドレッシングとマヨネーズでやみつき!大根とツナのさっぱりコクマヨサラダ
*味噌汁
このレシピの保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
#PR
【5月27日発売開始*レシピ本発売中】
たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
Amazon/楽天市場
レシピ本についてはこちら
これから増やしていく予定なので・・・♡
チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いいたします♡
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
この動画の保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
しばらくブログお休みしましたが・・・
レシピブログに参加中♪
しばらくブログお休みしましたが・・・
特にインスタ。。
ご心配いただきインスタにメッセージなどくださった皆様
本当にありがとうございました!!
まだお返事返せていない方もおりますが
順番にお返事させていただきます!
実は…身内に不幸がありお休みをしていました!
大好きな大好きな祖父が旅立ってしまいました・・・
最後にあったのは今年のお正月
それまですごく元気で、一緒にいつものようにお酒を飲んで・・・
そんな毎年の当たり前のやり取りから2ヶ月・・・
もう90にもなる祖父なので、風邪を引き肺炎に・・・
そのため入退院を繰り返していた祖父・・・
新型コロナウイルスの影響により
県外に住む私達はお見舞いはもちろん。。。
看取ることも許されずに、未だ心の整理がつきません。。
外孫だった私が
/おじいちゃんは絶対私のことが一番好き\
と思えるほどたくさんの愛情を注いでくれた祖父
私は小さい頃ずっと
/おじいちゃんと結婚する!\
と言っていたので
/あいはじいちゃんと結婚するんだよな!\
と・・・・おとなになってからも言っているようなおちゃめな祖父で・・・
私が結婚するときも
/なんだ!じいちゃんと結婚するんじゃなかったのか!\
と言いつつも、ものすごく喜んでくれたことが昨日のことのようで・・・
そんな祖父が最後のときにそばにいることができなかったことが
悔しくて悔しくてなりません。
でも最後に…祖父に会うことができたこと…
それだけでも今の時期は幸せなことなのでしょうか。
やり場のない怒りで今はいっぱいです
この心が癒える日がくるのか今はよくわかりません・・・
大好きな大好きな祖父が
/もう泣くなよ\
と言ってる気がするので前を向いてやっていかないとと思います。
祖父が亡くなった日の空は・・・
なんだか少しさみしげな空でした
【5月27日発売開始*レシピ本発売中】
たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
Amazon/楽天市場
レシピ本についてはこちら
これから増やしていく予定なので・・・♡
チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いいたします♡
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
ついこの前ね・・・
主人とたまにはコンビニ弁当で済ませない?
って話になってコンビニ弁当なんてものを久々に物色してみたんですよ!!
そしたらセブンにめちゃくちゃ美味しそうな副菜があって
これなんだけど
食べかけか
しかも今気がついたけど五目じゃなく6種類だったしね・・・
もはや思い出すこともできなけれどだいたい豆腐とにんじんとひじきさえはいっていれば成立すると思うw
あっわかったかも!!!
油揚げかな??
そうだった気がする・・・多分・・・おそらく油揚げ
私のレシピには入っていないけれど
入れたら絶対美味しいやつです♡
さて!
そんなところから生まれた我が家の副菜!
私にしてはだいぶ頑張った5種類の具材!!!
こんな豪華なの普段ないよね~~
って心で思いながら料理するw
そしてこれはYUIがお手伝いをしてくれました!
そしてパパに言ってた・・・
/YUIが作った副菜食べてごらん!美味しくできたから!\
(笑)
恐ろしいww
きっと私が日々YUIに食べさせようと必死になってるときに言ってるんだろうな
・・・
こわいわ・・・子供って怖いわ~~
外で言わないように釘を刺すw
そんなドラマチックな我が家の副菜です
よかったら作ってみてくださいね♡
主人とたまにはコンビニ弁当で済ませない?
って話になってコンビニ弁当なんてものを久々に物色してみたんですよ!!
そしたらセブンにめちゃくちゃ美味しそうな副菜があって
これなんだけど
食べかけか
しかも今気がついたけど五目じゃなく6種類だったしね・・・
もはや思い出すこともできなけれどだいたい豆腐とにんじんとひじきさえはいっていれば成立すると思うw
あっわかったかも!!!
油揚げかな??
そうだった気がする・・・多分・・・おそらく油揚げ
私のレシピには入っていないけれど
入れたら絶対美味しいやつです♡
さて!
そんなところから生まれた我が家の副菜!
私にしてはだいぶ頑張った5種類の具材!!!
こんな豪華なの普段ないよね~~
って心で思いながら料理するw
そしてこれはYUIがお手伝いをしてくれました!
そしてパパに言ってた・・・
/YUIが作った副菜食べてごらん!美味しくできたから!\
(笑)
恐ろしいww
きっと私が日々YUIに食べさせようと必死になってるときに言ってるんだろうな
・・・
こわいわ・・・子供って怖いわ~~
外で言わないように釘を刺すw
そんなドラマチックな我が家の副菜です
よかったら作ってみてくださいね♡
/作り置きにも良いですよ~~~\
作りおきは3~4日で!!
作りおきは3~4日で!!
材料 (3~4人分) 調理時間:15分
木綿豆腐 200g
にんじん 1/4本
ひじき 大さじ3
枝豆 50g(豆だけで)
れんこん 1節
ごま油 大さじ1
A みりん、しょうゆ 各大さじ1.5
A 砂糖、すりごま 各大さじ1
A ほんだし 小さじ1/2
A 塩 ひとつまみ
詳しい作り方
1.豆腐は水気を切って、ひじきはたっぷりの水で戻しておき、にんじんは千切り、れんこんは皮をむいて薄切りにし、分量外の酢水にさらしておく。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、豆腐を入れて崩しながら水分を飛ばすように炒め、水気を切ったひじきとれんこん、にんじんも加えて炒め合わせ水分がなくなってきたら枝豆も入れてさっと炒める。
3.【A】を入れて煮含めたら完成。
ポイント
*枝豆は冷凍のものを使用しました。解凍せずそのまま入れてOK!塩ゆでのものを使用している場合はさっと入れて仕上げてOK!
1.豆腐は水気を切って、ひじきはたっぷりの水で戻しておき、にんじんは千切り、れんこんは皮をむいて薄切りにし、分量外の酢水にさらしておく。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、豆腐を入れて崩しながら水分を飛ばすように炒め、水気を切ったひじきとれんこん、にんじんも加えて炒め合わせ水分がなくなってきたら枝豆も入れてさっと炒める。
3.【A】を入れて煮含めたら完成。
ポイント
*枝豆は冷凍のものを使用しました。解凍せずそのまま入れてOK!塩ゆでのものを使用している場合はさっと入れて仕上げてOK!
枝豆はグラム数を書きましたが彩りもあるのでお好きな量でOK!
もっと緑緑したやつが好み!ってときはもっと入れてくださいねw
よかったら作ってみてください♡
【この副菜に合う献立】
*焼き魚
*【動画】トースターで火を使わず簡単♪こんがり鶏むね肉のみそしょうが焼き♡
*【包丁不要】3分即出しOK!今日のおつまみにも!やみつき塩こんぶレタス
このレシピの保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
そして嫌いな料理がちょっと好きになるというのがこれ!
国産じゃないとってずっと思っていてブロッコリーとか買っていたのですが・・・
ブロッコリーってちゃんと洗わないとやばいって知ってますか??
私一度ブログに書いたことがあるんですけど・・・
その記事はこちら★★
この記事を書いたあとだったんですけど、実はこの洗い方をしても取れなかった虫さんが・・・
ブロッコリーについたまま茹でてしまった事件がおきてですね・・・・・
その後気持ち悪くてブロッコリー買えなくなっちゃって・・・
そしてふと冷凍のブロッコリーって絶対キレイだよね・・・そして下茹でしなくて良いから楽だよね!ということに気がつくんですね~~~
本当に自分が天才かと思ったんだけど
いや普通
あぁ・・・私前よりブロッコリーが好きになったわ~
と手軽に使えるものがあることへの喜びを感じるのw
あとは今回みたいにちょい足しで必要になることが多いのが枝豆!
そのまま食べるのはもちろん茹でたほうが良いけど、副菜にちょい足しなら冷凍食品が鬼便利!!!
鬼便利とは・・・人並み外れた強さのイメージがある鬼を用いて使うことにより、マジや超といった言葉よりも強調することができる。
つまり鬼便利とは激しく便利ということである。
常備しておくと本当に彩りに困ったときとか
野菜が足りない!
ブロッコリー出せばいいか
で対応できるのが本当に良い!!!!!!
本当にこれだけなのに気持ちが楽になってちょっとだけ料理が好きになれます
もはやブロッコリーだけ出すのは料理ではないけれどねww
しかもしかも!!!!
季節によってはブロッコリーを買うよりも断然安い!!!
これ覚えておくと節約にもなります♡
冷凍食品安いスーパーとか行くとこのブロッコリー148円で買えちゃうんで・・・
本当にありがたいです!
そんな話でした^^
【5月27日発売開始*レシピ本発売中】
たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
Amazon/楽天市場
レシピ本についてはこちら
これから増やしていく予定なので・・・♡
チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いいたします♡
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
今日もご訪問いただきありがとうございます
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
ポチっ応援お願い致しますm(__)m
レシピブログに参加中♪
今年はコロナウイルスの影響によりお花見どころではなくなってしまいましたが。。。
おうち時間を楽しむ一つとしてお庭でお花見はいかがでしょうか???
うちの娘。。。たんぽぽが庭に咲いていて超大興奮!
どうやら幼稚園児はたんぽぽでもお花見気分を味わえるようです♡
そしてクリンスイ×レシピブログさんの連載を更新させていただきました^^
春色を取り入れていつもより少し明るめな肉団子は気持ちも明るくしてくれます♪
美味しいお水で作った肉団子はふっくらとしていていつもより美味しく感じます♡
レシピはこちらです!!!
ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪春色を取り入れていつもより少し明るめな肉団子は気持ちも明るくしてくれます♪
美味しいお水で作った肉団子はふっくらとしていていつもより美味しく感じます♡
レシピはこちらです!!!
このレシピの保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
インスタで料理動画はじめました❤️
まだまだ下手くそですがご参考になれば嬉しいです😊
使用した器
よしざわ窯さんの器です
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
今日もご訪問いただきありがとうございます
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
ポチっ応援お願い致しますm(__)m
レシピブログに参加中♪
お弁当のおかずとかでも
やばい・・・隙間・・・あと1品なにか!!
ってときありませんか?
ひじきの戻し時間は案外短いのであと1品にはぴったり!
今は戻し不要のひじきとかも売っているので使い分けも良いかもしれないですね♡
やばい・・・隙間・・・あと1品なにか!!
ってときありませんか?
ひじきの戻し時間は案外短いのであと1品にはぴったり!
今は戻し不要のひじきとかも売っているので使い分けも良いかもしれないですね♡
まずはレシピをご紹介します❤️
*POINT*
電子レンジは600wで加熱しました。
めんつゆは3倍濃縮を使用しました。
電子レンジは600wで加熱しました。
めんつゆは3倍濃縮を使用しました。
今回冷凍してあったにんじんを使ったから自分でもびっくりするくらいあっという間にこのひじき煮ができて驚いていますww
時間がある時に野菜を冷凍しておくと時間がないときやあと1品すぐ作りたい時に本当に楽ちんだな~って改めて思ったのでした
ぜひ作ってみてくださいね♡
このレシピの保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
そしてそして!!!
完全にタピオカブームに乗り遅れ
なんならタピオカってなんでそんなに人気なのか!!!
ということが未だによくわからない私なんだけど
流行りに乗り遅れまい!!とこんなもんを買ってきた
/インスタントタピオカ\
埼玉の田舎にも売っていたよ!!
ウェルシアに!!
薬局かよっていうね(笑)
スーパーにもコンビニも!そしてモスバーガーにだってタピオカが登場したから
案外田舎なのにあっちいってもタピオカ
こっちいってもタピオカ
タピタピ三昧になれるのです(笑)
そしてこちらのインスタントタピオカ
恐怖の\279キロカロリー/
やばいっしょw
これアラフォーのあたしにはあかん系の数字
でもまぁ買ってきたので中身を開けてみる
ミルクティーの粉と思われる袋とタピオカが入った袋
そしてこれがないとだめ!っていうストローもちゃんと入ってた
そしてどうやらホットかアイスかを選んで作れるようなんだけど
これね多分なんだけどホットで飲むときって相当熱いと思うんだ…だから
/ヤケドニハオキヲツケクダサイ\
ホットの場合そもそもストローで飲むのかも謎なんだけどwwほんと気をつけてww
でとりあえずなんかカップにも映えるようにかロゴ的なのが入ってるしってことで
周りのカバーも外して早速準備!!!
動やったらこんな汚くなるの?ってくらいカップの周りについたけど
気にしないで作ります
アイスのところまでお湯を入れてよく混ぜたら5分待ちます!!
待ったらホットのラインのところまで氷を入れて~~
完成~~~♡
超簡単だったwまさにインスタント!!!
ラーメンを作るくらいの感じでできました♡
さてさて試飲♡
・・・・・・・・あんまっ~~~~
やっぱり普段コーヒーはブラック派
のワタシには甘すぎるw
そしてタピオカさん
若干舌触りが・・・ザラザラしてるww
でもタピオカ中毒の人ならこの商品手元においておけばひとまず安心できるかもしれないね!
というなんの参考にもないレポでしたww
あっちなみにお値段は・・・
/380円\
これで高いか安いかは・・・あなた次第!
とか言おうと思ってたらさ~~~~
見つけちゃったよ~~~嫌な情報ww
楽天最安値!298円!送料別ww
必要なものあったらこっちで買ったほうが安いね~~~(TT)
きっとうちのちかくのウェルシアにあるくらいだから、いろんなスーパーとか薬局で扱われてるんだろうなと思います!
タピオカ好きな人必見です!
いや~~~しかし甘いわ~~w
YUIはタピオカが苦手だからタピオカ取り除きながら喜んで飲んでた(笑)
インスタで料理動画はじめました❤️
まだまだ下手くそですがご参考になれば嬉しいです😊
使用した器
詳細は画像をクリック
よしざわ窯さんの器です
よしざわ窯さんの器です
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
今日もご訪問いただきありがとうございます
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
ポチっ応援お願い致しますm(__)m
レシピブログに参加中♪
炊き込みご飯を炊けばなんとかなる!精神でつくった今日の朝ごはん
ほら!なんとかなったでしょww
ほら!なんとかなったでしょww
まずはレシピをご紹介します❤️
今日はご主人さまが始発でお仕事だったので
朝はさ・・・何もやる気起きないし・・・
ご飯を炊く準備だけしておいて朝ごはんを炊いているときに
玉子焼きと味噌汁つくってあとは市販のたくあん切っただけ
そしてお弁当はというと・・・
もはややる気なし
ささみのフライなんて市販品だし
あとは全部黄色いおかずになっちゃったから
どうしよう
って焦って入れたお久しぶりのハートピック♡
そして娘のお弁当だから大葉は入れないから
お弁当用に買っておいたバランが活躍
緑あると安心するわ~~~
結局の所黄色いおかずだけでもなんとかなる!!!
ってことよね!
むしろ黄色させあればあとは小物でなんとか成り立つんだよ
弁当って!!!!
ということがわかった日でした(笑)
このレシピの保存はこちらから♡
レシピブログに参加中♪
皆様も黄色いおかずのことだけを考えて生きていきましょうww
バランスとか・・・たまにはどうでも良いと思いたい
というのが本音
では午後も頑張りましょう♡
インスタで料理動画はじめました❤️
まだまだ下手くそですがご参考になれば嬉しいです😊
使用した器
詳細は画像をクリック
Maduの器です
Maduの器です
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
本日もご訪問いただきありがとうございます^^
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
応援お願い致しますm(__)m
ポチっとお願いします!
レシピブログに参加中♪
機会がありましたらぜひお試しくださいね^^
*POINT*
めんつゆは3倍濃縮を使用しました!2倍の場合は1.5倍、4倍の場合は3/4に減らしてください!
鰹節は水分を吸いきる感じにしたいので、水分が残る場合はもう少し火にかけてください。
めんつゆが甘めなので梅干はすごくすっぱいものを使用しています!
ひじきは水戻し不要のものを使っています。水戻ししなければいけないものはしてから使用してください。
めんつゆやいや!という方はこちら♡
インスタで料理動画はじめました♡めんつゆは3倍濃縮を使用しました!2倍の場合は1.5倍、4倍の場合は3/4に減らしてください!
鰹節は水分を吸いきる感じにしたいので、水分が残る場合はもう少し火にかけてください。
めんつゆが甘めなので梅干はすごくすっぱいものを使用しています!
ひじきは水戻し不要のものを使っています。水戻ししなければいけないものはしてから使用してください。
めんつゆやいや!という方はこちら♡
まだまだ下手くそですがご参考になれば嬉しいです^^
この記事も最後までご覧いただきありがとうございました^^
最後にバナーをクリックしていただいて応援いただけたら嬉しいですm(__)m
レシピブログに参加中♪
◆おすすめ小さいおかずレシピ3選◆
使用した器
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
本日もご訪問いただきありがとうございます^^
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
応援お願い致しますm(__)m
ポチっとお願いします!
レシピブログに参加中♪
お弁当を作りたかったのですが
冷蔵庫にそれらしいものが何もなくて・・・
あるもので作れそうだったものを作りました♡
冷蔵庫にあるものでできるなんて嬉しい♡
しかもひじきは水戻し不要だし
あとは冷蔵庫に残ってたものをちょこちょこ入れてみました♡
手作りのがんもは好きなものが入れられるのも嬉しい!
機会がありましたらぜひぜひお試しくださいね^^
冷蔵庫にそれらしいものが何もなくて・・・
あるもので作れそうだったものを作りました♡
冷蔵庫にあるものでできるなんて嬉しい♡
しかもひじきは水戻し不要だし
あとは冷蔵庫に残ってたものをちょこちょこ入れてみました♡
手作りのがんもは好きなものが入れられるのも嬉しい!
機会がありましたらぜひぜひお試しくださいね^^
そしてレシピのあとには豆腐を使ったおすすめレシピを3つご紹介させていただいております!
*子供が喜ぶこと間違いなし*鶏むね肉×豆腐でカレーマヨナゲット♡
*豆腐でカサ増し節約レシピ!やわふわで幸せ♡鶏の落とし煮つくね♡
*肉がなくても満足感たっぷり*W豆腐のヘルシー炒り豆腐♡
こちらも気になるレシピがありましたらぜひご活用くださいね^^
*子供が喜ぶこと間違いなし*鶏むね肉×豆腐でカレーマヨナゲット♡
*豆腐でカサ増し節約レシピ!やわふわで幸せ♡鶏の落とし煮つくね♡
*肉がなくても満足感たっぷり*W豆腐のヘルシー炒り豆腐♡
こちらも気になるレシピがありましたらぜひご活用くださいね^^
*POINT*
豆腐は絹豆腐を使用しましたが木綿豆腐でOK!
電子レンジは600wで加熱しました。500wの場合は3分35秒加熱してください!
電子レンジ加熱時はサランラップは不要です!その後豆腐を扱うときはやけどに注意してください!
すごくゆるいですが、油で揚げれば問題ありません!
豆腐は絹豆腐を使用しましたが木綿豆腐でOK!
電子レンジは600wで加熱しました。500wの場合は3分35秒加熱してください!
電子レンジ加熱時はサランラップは不要です!その後豆腐を扱うときはやけどに注意してください!
すごくゆるいですが、油で揚げれば問題ありません!
この記事も最後までご覧いただきありがとうございました^^
最後にバナーをクリックしていただいて応援いただけたら嬉しいですm(__)m
レシピブログに参加中♪
◆豆腐を使ったおすすめレシピ3選◆
使用した器
詳細は画像をクリック
石岡信之さんの器です
石岡信之さんの器です
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
本日もご訪問いただきありがとうございます^^
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
応援お願い致しますm(__)m
ポチっとお願いします!
レシピブログに参加中♪
こんばんは^^
本日最後の記事はちょっとしたおつまみにも便利な市販品を使ったレシピです!
夕飯のときのちょっとしたサラダ!
サラダを作るとなるとちょっと面倒!なんて日があったりなかったり!
何が面倒っていろいろな野菜を切るのが面倒だったりするので
市販品を組み合わせるだけだととても楽ちんです!
しかも味付けは・・・
そう・・・お察しの通り・・・プラスの味付けはありません!
ただ包んで出すだけなのでおすすめです!
機会がありましたらぜひぜひお試しいただけると嬉しいです!
本日最後の記事はちょっとしたおつまみにも便利な市販品を使ったレシピです!
夕飯のときのちょっとしたサラダ!
サラダを作るとなるとちょっと面倒!なんて日があったりなかったり!
何が面倒っていろいろな野菜を切るのが面倒だったりするので
市販品を組み合わせるだけだととても楽ちんです!
しかも味付けは・・・
そう・・・お察しの通り・・・プラスの味付けはありません!
ただ包んで出すだけなのでおすすめです!
機会がありましたらぜひぜひお試しいただけると嬉しいです!
*POINT*
フジッコのおかず畑おばんざい小鉢ひじき煮を使用しました。余ったひじき煮などで代用可能です。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました^^
最後にバナーをクリックしていただいて応援いただけたら嬉しいですm(__)m
レシピブログに参加中♪
◆その他おすすめレシピ3選◆
朝食やちょっとしたおつまみにも♡ウインナーと夏野菜のコロコロ塩バターコンソメ♡ : あいのおうちごはん温玉とろぉ♡飯テロ!贅沢すぎる高みえおつまみ♡丸ごと豆腐でたっぷりしらすのおかず冷奴♡ : あいのおうちごはんちょっとしたおつまみに♡いんげんとマッシュルームのコク旨塩ガーリック炒め♡ : あいのおうちごはん
朝食やちょっとしたおつまみにも♡ウインナーと夏野菜のコロコロ塩バターコンソメ♡ : あいのおうちごはん温玉とろぉ♡飯テロ!贅沢すぎる高みえおつまみ♡丸ごと豆腐でたっぷりしらすのおかず冷奴♡ : あいのおうちごはんちょっとしたおつまみに♡いんげんとマッシュルームのコク旨塩ガーリック炒め♡ : あいのおうちごはん
使用した器
~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^
本日もご訪問いただきありがとうございます^^
*レシピ検索はこちら**あいのおうちごはん*インスタグラム*
レシピブログランキングに参加しています!
応援お願い致しますm(__)m
ポチっとお願いします!
レシピブログに参加中♪
おはようございます^^
ひんやりな月曜日の朝!
今週もどうぞよろしくお願いいたします!
さて!
今日最初の記事は今日のお弁当です♡
昨日のブログではどうやってお弁当のおかずを決めているのか?
という話になったのですが
その記事はこちら
時間が立っても水っぽくならない♡きゅうりとツナでおつまみきゅうり♡とお弁当のおかずの決め方の話♡ : あいのおうちごはん
今日はそんな記事の通り?でこうなりました!
という内容になっています^^
娘に手伝ってもらったのではんぺんがだいぶ粗いですが^^
とっても美味しく出来ました~♡
まぁ10品目は入っていませんがね^^
ヘルシー!そしておつとめ品と言っても賞味期限内に使えたし♡
ばっちり節約になりました^^
はんぺんおつとめ品により
30円くらいだったので2枚使い♡
贅沢なボリュームになりました!
あとは冷凍庫にあった枝豆やあみえびも入れて風味も彩りもアップ♡
お弁当にとっても良いおかずです!
タレはめんつゆ使用で失敗なしなのも嬉しいです!
しっかりあんかけにして絡めましたよ♡
そしてまたもやのっけ弁(笑)
相変わらずのやる気ですが・・・今週も頑張ろうと思います^^
ちなみに・・・
調理時間は15分としていますが夜準備すれば朝は焼いてタレを絡めるだけなので
5分程度で出来てしまいました^^
機会がありましたらぜひぜひお試しくださいね♡
材料 (2~3人分) 調理時間:15分
・はんぺん 2枚
・ひじき 大1/2程度
・にんじん 適量
・枝豆 10個
・あみえび 大1/2
・片栗粉 大1/2
・サラダ油 大1/2
A 水 大3~4
A めんつゆ 大1.5
A 片栗粉、酢 小1/2
・錦糸卵、大葉、ごはん、白ごま 適量
*POINT*
めんつゆは3倍濃縮を使用しました!お好みで水の量は調節してください!
枝豆は冷凍のものを使用する場合は塩茹で不要です!
こんにちは♡
最近常備菜をよく作るわが家ですが
常備菜が冷蔵庫にたくさんある!
っていっても・・・
毎日毎日同じものを出されたらうんざりしますよね(笑)
私・・・
どちらかと言うと好きなものは毎日でも食べれるんですが
でもさすがにきんぴらを毎日出されたら・・・
ちょっと今日はもう良いかな?
ってなります!
そんな時は大量消費!
チャーハンなどにしてしまえば
最後まで美味しく召し上がって頂けます!
今回使ったのはレンコンのきんぴら!
にんじんやひじきも入れているので彩りもきれいですし
栄養満点!!!
チャーハンにすることで
飽きずに食べきることができるのでおすすめです!
うちの娘も
きんぴらのままだとれんこんとか嫌がるんですが、
チャーハンにすると何故か食べてくれます^^
機会がありましたらぜひお試しください!
ではレシピのご紹介です!
・ごはん 2膳分
・れんこんのきんぴら 適量
・チャーシュー 2枚
・コーン 大1~2
・いんげん 1~2本
・塩コショウ、しょうゆ 少々
詳しい作り方
①いんげんはヘタを取り細かく切り、チャーシューは角切りに、きんぴらはみじん切りにする。
②フライパンにごま油を入れて火にかけ①を炒めコーンも加える。
③ある程度炒めたらご飯も加えて炒め合わせ、塩コショウ、しょうゆを回しかけて味を整えて完成です!
チャーシューやきんぴらにしっかり味がついているので、基本的にあまり味付けは必要ありません!
少し薄いかな?ってときは味付けをする程度で問題ないです!
常備菜を使用することで色々最初から準備するよりも楽ちんですね^^
①いんげんはヘタを取り細かく切り、チャーシューは角切りに、きんぴらはみじん切りにする。
②フライパンにごま油を入れて火にかけ①を炒めコーンも加える。
③ある程度炒めたらご飯も加えて炒め合わせ、塩コショウ、しょうゆを回しかけて味を整えて完成です!
チャーシューやきんぴらにしっかり味がついているので、基本的にあまり味付けは必要ありません!
少し薄いかな?ってときは味付けをする程度で問題ないです!
常備菜を使用することで色々最初から準備するよりも楽ちんですね^^
キッチンキッチンの購入品です!
><♡↓↓
良かったらポチっと押して頂けますと
大変嬉しいです
♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
こんにちは♡
この記事ではれんこんのきんぴらレシピをご紹介します!
きんぴら!
その言葉を聞くだけで
なんとなく千切りを思い浮かべてしまうのは
私だけなのでしょうか?
そしてまたスーパーのお惣菜コーナーの話なんですが(笑)
お惣菜コーナー大好きでよく見に行くのですが
色々と勉強になることが満載だったりするのです!
いつもマンネリしているおかずも
お惣菜コーナーに行けばたくさんのヒントに出会えるのでw
買うものはなくても必ず見に行きます!
あとは・・・
クックドゥーとか見ておかず決めることもありますw
あっ
こんなおかずにしよう!
みたいなの!よくあります^^
話がそれましたが
今回もお惣菜コーナーで見つけたれんこんのきんぴら!
れんこんとにんじんと油揚げだったかな?
そのきんぴら!なんと
にんじんがいちょう切り!!!
これは新しい!!!
と飛びついた私
きんぴらでいちょうぎりの発想が
あんまりなかった
いちょう切りにすることで
彩りがアップして
お弁当に入れても千切りのものより
きれいな気がします!
きんぴらごぼうだと千切りでも
にんじんも存在感があるけれど
れんこんだとサイズ的に負けてしまうので
いちょうぎりがおすすめです♡
あっささがきも良いかもしれないですね^^
スーパーのおばちゃんに感謝しつつ
またひとつ勉強になったのでした^^
ではレシピをご紹介させていただきます!
・れんこん 1節
・にんじん 1/3本
・ひじき 大1
・めんつゆ(2倍濃縮) 大2~
・しょうゆ ひとまわし
・すりごま 適量
詳しい作り方
①ひじきはあらかじめ水で戻しておき、にんじんはいちょう切り、れんこんは輪切りにする。
れんこんは大きいものでしたらいちょう切りなどお好みで!
②フライパンにごま油を入れて火にかけて炒める。
③具材に火が通ったらめんつゆを入れてしょうゆもまわしかける。
④さいごにすりごまを加えてよく混ぜたら完成です!
今回は入れていませんが鷹の爪などが入るとピリッとしてまた美味しいです!
①ひじきはあらかじめ水で戻しておき、にんじんはいちょう切り、れんこんは輪切りにする。
れんこんは大きいものでしたらいちょう切りなどお好みで!
②フライパンにごま油を入れて火にかけて炒める。
③具材に火が通ったらめんつゆを入れてしょうゆもまわしかける。
④さいごにすりごまを加えてよく混ぜたら完成です!
今回は入れていませんが鷹の爪などが入るとピリッとしてまた美味しいです!
野田琺瑯レクタングル深型Sサイズ
詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓
詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓
><♡↓↓
良かったらポチっと押して頂けますと
大変嬉しいです
♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
詳しい作り方
①ひじきは戻し、梅干しは種を取って叩いておく。
②鍋に◎とひじきと梅干しを入れて火にかけ汁気が少なくなるまで煮る。
③汁気が減ってきて殆どなくなったら白ごまと鰹節を加えて混ぜたら完成です!
鰹節が少しの水分は吸ってくれるので少し水分が残る程度で加えて問題ありません!
常備しておくとお弁当などにもとても便利!
おにぎりにも良いですよ^^
梅干しははちみつ漬けではなく赤っぽい柔らかい梅干しを使用しています!
①ひじきは戻し、梅干しは種を取って叩いておく。
②鍋に◎とひじきと梅干しを入れて火にかけ汁気が少なくなるまで煮る。
③汁気が減ってきて殆どなくなったら白ごまと鰹節を加えて混ぜたら完成です!
鰹節が少しの水分は吸ってくれるので少し水分が残る程度で加えて問題ありません!
常備しておくとお弁当などにもとても便利!
おにぎりにも良いですよ^^
梅干しははちみつ漬けではなく赤っぽい柔らかい梅干しを使用しています!
野田琺瑯スクウェアSサイズ
詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓
詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓
ご参考になれば嬉しいです。
><♡↓↓
良かったらポチっと押して頂けますと
大変嬉しいです
♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
こんにちは♡
日曜日
いつものように買い物へ
買い物に行くときは
必ずお惣菜コーナーに行きます!
行くだけですけど
特に買うわけではなくて
行ってレパートリー増やす作戦
これが結構役に立つんです
この前もいんげんのごま和えがあって
私いつも作る時って
いんげんだけかまぁ入れてにんじん
くらいなものなんですが
なんとひじき入ってるじゃないですか!!!
おおおお♡
これは真似しよう!
ってことで帰ってきて速攻で作りました(笑)
スーパーのお惣菜コーナーやデパ地下大好きなので
行ったら必ず見に行きます♡
皆様もぜひお惣菜コーナーをご贔屓に
見てるだけだけど・・・
今回ひじき入りなのでいつもより少し濃い目の味付け!
そして茹で方も大胆です!
ではレシピのご紹介です!
・いんげん 1/2袋
・にんじん 薄切りで8枚程度
・ひじき 大1
・◎すりごま 大2
・◎しょうゆ 大1
・◎砂糖 大1/2
詳しい作り方
①ひじきは水で戻しておく。
②いんげんはヘタをとって食べやすい長さに切りそろえる。
③にんじんは薄切りにして千切りにします。
④鍋にたっぷりの水を入れて分量外の塩を入れ沸かしたらいんげんを入れて1分立ったら戻したひじきとにんじんも加えて更に1分加熱したらザルに上げて水気をしっかり切って◎と和えたら完成です!
いんげんはお弁当に入れるようなので短めに切っています!
面倒だから同じ鍋で全部茹でてしまおう作戦のため、茹でるときの塩はほんの少ししか入れていません!
①ひじきは水で戻しておく。
②いんげんはヘタをとって食べやすい長さに切りそろえる。
③にんじんは薄切りにして千切りにします。
④鍋にたっぷりの水を入れて分量外の塩を入れ沸かしたらいんげんを入れて1分立ったら戻したひじきとにんじんも加えて更に1分加熱したらザルに上げて水気をしっかり切って◎と和えたら完成です!
いんげんはお弁当に入れるようなので短めに切っています!
面倒だから同じ鍋で全部茹でてしまおう作戦のため、茹でるときの塩はほんの少ししか入れていません!
野田琺瑯 スクウェア Sサイズ
詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓
詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓
><♡↓↓
良かったらポチっと押して頂けますと
大変嬉しいです
♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
こんばんは♡
ずっとサボりまくっていた
離乳食のレシピ!
これは娘が9ヶ月になったときに作ってあげたものなので
1ヶ月どころか2ヶ月ほど前のものですねw
カミカミ期に入るともう離乳食も
楽ちんになるのでうちはあまり娘のためだけのご飯!
っていうのが減ってきた頃でした!
うちは5ヶ月から離乳食をはじめたのもあるけど
進みが早かった感じがします!
9ヶ月になってからはご飯も
少しずつ普通のご飯に!
病院の先生にも便秘や下痢を起こさないのであればOK
と言われたので様子見であげていました!
今はもうすぐ11ヶ月になりますが
普通のご飯で何の問題もないほどです!
たまに私がおかゆとか食べたくて作るときは
一緒にそれを食べたりもします!
材料(12個分) 調理時間:20分
・じゃがいも 1個
・さつまいも 1/2~1個
・ひじき 適量
・にんじん 1/4本
・玉ねぎ 1/6本
・いんげん 1~2本
・青のり 2つまみ
・めんつゆ2倍濃縮使用 小1/2
・片栗粉、小麦粉 小1/4くらい
詳しい作り方
①ひじきは水で戻してから食べやすくみじん切りにしてにんじん、玉ねぎもみじん切りにする。
いんげんは輪切り。
②さつまいもとじゃがいもは小さな角切りにしたらたっぷりのお湯で茹でて
水がなくなり柔らかくなったらフォークなどで潰す。
③①もたっぷりのお湯で茹でてにんじんが手で潰せるくらいまで
柔らかくなったら水気を切っておく。
④②に③を少しずつ加えてよく混ぜる。
⑤少し風味をつけるために青のりとめんつゆも加えました!
⑥片栗粉と小麦粉も加えてよく混ぜたら丸く成形していきます。
⑦あとはフライパンで焼いて完成です!
※油は使用していません!
⑧ひとつひとつらっぷをして密閉袋にいれて冷凍保存しました!
③の余った野菜については大1~2ずつ冷凍してスープに入れたり
ほうれん草と和えたりして他のことに使いました!
たくさんあると野菜も取れるし便利です!
離乳食味付けがとてもむずかしいです!
いつから?どのくらい?
よくわかってない状態でうちは少し薄味過ぎたのが続いた気がします!
一度便秘になったときに先生にもう少し油あげてね!
と言われ・・・
あっ炒め物とかもうあげて良いんだ・・・と10ヶ月で知りました 笑
お子様の様子を見て食べれそうなものはすすめて良いようです!
これをあげるときは
必ずズボンを脱がせてからあげる!
そうではないと
ズボンが芋だらけになりますw
美味しそうに最後まで食べてくれるのは嬉しい!
でもママ的には片付けも大変だったりしますよね 笑
でも大丈夫!
10ヶ月を過ぎたら今度はスプーンを持ちがたがるようになるので
まだマシになる気がします!
ただ・・・
スープとかをあげてるときにスプーンを掴まれて
全部ぶちまけるということもたまにあるのでw
まだまだ戦いは続きます!
つかみ食べは覚悟を決めた日に
ぜひお試しください♡
あとはお菓子で練習です!
これなら掃除機ですえるので
どんどん散らかしてくれーーー
って思うけど
上手に食べえるのでそんなに汚れません!
そのうち器まで食べてしまう様になるはずですww
食欲旺盛な我が子でした♡
①ひじきは水で戻してから食べやすくみじん切りにしてにんじん、玉ねぎもみじん切りにする。
いんげんは輪切り。
②さつまいもとじゃがいもは小さな角切りにしたらたっぷりのお湯で茹でて
水がなくなり柔らかくなったらフォークなどで潰す。
③①もたっぷりのお湯で茹でてにんじんが手で潰せるくらいまで
柔らかくなったら水気を切っておく。
④②に③を少しずつ加えてよく混ぜる。
⑤少し風味をつけるために青のりとめんつゆも加えました!
⑥片栗粉と小麦粉も加えてよく混ぜたら丸く成形していきます。
⑦あとはフライパンで焼いて完成です!
※油は使用していません!
⑧ひとつひとつらっぷをして密閉袋にいれて冷凍保存しました!
③の余った野菜については大1~2ずつ冷凍してスープに入れたり
ほうれん草と和えたりして他のことに使いました!
たくさんあると野菜も取れるし便利です!
離乳食味付けがとてもむずかしいです!
いつから?どのくらい?
よくわかってない状態でうちは少し薄味過ぎたのが続いた気がします!
一度便秘になったときに先生にもう少し油あげてね!
と言われ・・・
あっ炒め物とかもうあげて良いんだ・・・と10ヶ月で知りました 笑
お子様の様子を見て食べれそうなものはすすめて良いようです!
これをあげるときは
必ずズボンを脱がせてからあげる!
そうではないと
ズボンが芋だらけになりますw
美味しそうに最後まで食べてくれるのは嬉しい!
でもママ的には片付けも大変だったりしますよね 笑
でも大丈夫!
10ヶ月を過ぎたら今度はスプーンを持ちがたがるようになるので
まだマシになる気がします!
ただ・・・
スープとかをあげてるときにスプーンを掴まれて
全部ぶちまけるということもたまにあるのでw
まだまだ戦いは続きます!
つかみ食べは覚悟を決めた日に
ぜひお試しください♡
あとはお菓子で練習です!
これなら掃除機ですえるので
どんどん散らかしてくれーーー
って思うけど
上手に食べえるのでそんなに汚れません!
そのうち器まで食べてしまう様になるはずですww
食欲旺盛な我が子でした♡
><♡↓↓
良かったらポチっと押して頂けますと
大変嬉しいです
♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡
掲載雑誌
-
- たったこれだけでごちそう! あいのシンプルおうちごはんBEST
-
- レシピブログ 簡単! みんなが作った絶品おやつBEST100
-
- レシピブログmagazine vol.19
-
- レシピブログのおいしいお弁当おかずBEST100
-
- レシピブログのおいしい鍋レシピBEST100
-
- レシピブログ おいしくて太らないごはんBEST100
-
- レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ
-
- クックパッドの絶品! ちくわ・かに風味かまぼこ・はんぺんレシピ
-
- レシピブログ 絶品たれ&ソースレシピBEST100
-
- レシピブログの大人気サラダBEST100
-
- レシピブログ フライパンひとつで絶品おかず
-
- レシピブログ 大人気の絶品麺レシピBEST100
-
- クックパッドの絶品! 豆腐レシピ
-
- Nadia magazine(vol.05) 最新版BESTレシピランキング
-
- レシピブログ 一品で大満足のスープ
-
- クックパッド プラス 2021年秋号
-
- カンロ飴食堂へようこそ
-
- Nadia magazine(vol.01)決定版:超時短おかずランキング
-
- レシピブログ大人気のがっつり満腹おかずBEST100
-
- レシピブログ大人気のホットケーキミックスレシピBEST100
-
- レシピブログ大人気の電子レンジレシピBEST100
-
- 大好評の大根・白菜レシピベストセレクション 人気料理サイト夢の競演!
-
- 大好評の鶏肉レシピベストセレクション
-
- レシピブログ大人気の冷凍レシピ&テクニック
-
- レシピブログで人気の最強10分おかず300品【保存版】
-
- レシピブログの大人気レシピBEST100肉おかずspecial
-
- クックパッドの忙しい日のお助けごはん108
-
- レシピブログの大人気節約レシピBEST100
-
- 大好評の煮物レシピベストセレクション
-
- 朝らくデコ弁当 (ラップにかけるペン付き)
-
- クックパッドmagazine! Vol.12 -フライパンvs電子レンジ-
-
- クックパッドのおいしい厳選!ご飯・丼ものレシピ
-
- クックパッドのあと一品がすぐに決まる! 小さいおかず
-
- レシピブログで話題! 忙しいときでもスグでき! 人気おかず
-
- レシピブログmagazine VOL.12春号 -お弁当おかず人気ランキング-
-
- レシピブログの大人気お弁当おかず
-
- レシピブログの人気サラダ&デリおかずBest100
-
- 暮らしニスタmagazine 捨てずにスッキリ!もう迷わない片づけ