• instagram

タグ銀杏



IMG_22211


本日もご訪問いただきありがとうございます^^
レシピ検索はこちら
あいのおうちごはん*インスタグラム

レシピブログランキングに参加しています!
応援お願い致しますm(__)m
ポチっとお願いします!

  

レシピブログに参加中♪


IMG_0308

この度レシピ本を出版させていただくことになりました!
山本ゆりさんとの共同で付録つきのお得なレシピ本♡
Amazon楽天ブックス
書店にて
6月5日発売^^

8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c

IMG_22211

こんばんは^^
今日はブログを多めに更新しておりますm(__)m

今日の記事 お弁当
今日の記事 子供でも食べやすい美味しい七草粥
今日の記事 手羽元の黒酢煮

そしてこの記事では渋い感じですが
/ぎんなん\

ぎんなんって実家では煎り器を使ってぎんなんを煎っているのですが


当然うちにはないので母から教わった方法♡

私…全然料理ができなかったので
この方法を聞いた時本当に感動だったことを思い出します

もし私のような方がいれば!と思い
思い出した頃にこの方法をブログでご紹介させていただいてます^^

お料理をする方からしたら常識?かもしれませんが
もし知らなかった~~~って方がいましたらぜひご活用いただけたら嬉しいです^^

8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c


この記事も最後までご覧いただきありがとうございました^^
最後にバナーをクリックしていただいて応援いただけたら嬉しいですm(__)m


レシピブログに参加中♪



8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c

 
使用した器

詳細は画像をクリック

  

渡辺篤さんの器です


8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c



今までのレシピ一覧は
こちらでご確認いただけます^^
お気に入り登録もありますのでぜひご活用下さい^^
↓ ↓ ↓
Nadiaでもレシピをご紹介中です!

Nadia|あいのおうちごはん


~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^



Instagram











♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡ 




IMG_74421



本日もご訪問いただきありがとうございます^^
レシピ検索はこちら
あいのおうちごはん*インスタグラム


IMG_74541

こんにちは^^
昨日のブログでご紹介させていただいた
銀杏の殻剥きについて追記します!!

母と話してみると・・・
電子レンジではできるけど
こんなにきれいにできないんだけど~
とブログを見て連絡をくれたので
今朝お弁当に入れるのに
再度作り
失敗した内容など記載します!
追記部分は赤字にしますね^^
本文は昨日と同じです!!m(__)m


  


おはようございます^^
すっかりお久しぶりになってしまいました
メッセージやコメントでご心配を頂いた皆様
本当にありがとうございます!

一応無事です!!
簡単に言いますとちょっとしたドクターストップに・・・
と言うわけで
ブログをお休みさせていただくことにしました

事前にお知らせをさせて頂けたら良かったのですが
体調の悪化でパソコンができる状態ではなかったため
回復してからの更新となり申し訳ありませんでした

お休みした原因は一番最後に書かせていただきますねm(__)m



さて!早速ですが本題へ^

私のようにきっと知らない方がどこかにいらっしゃるかも
という事で!!

電子レンジで簡単にできる銀杏の殻剥きをご紹介します^^

銀杏と言えば??
こういったもので一度火にかけ
下の写真のようなもので殻をむくのが基本ですね






私も実家でこんなのを見ていたので
銀杏はこれがないと殻が剥けないものだと思っていたのですが

母が銀杏を送ってくれたのと同時に
なんと電子レンジで剥く方法を教えてくれたのです^^

えーーーーー電子レンジでできるの??
今まで専用の器具がないと出来ないと思っていたから
銀杏を買うことを我慢していたのに

電子レンジでできるなんて!!

IMG_74341

しかも必要なものは茶封筒だけ!
もうびっくりでした^^
嬉しくて嬉しくてすぐに試してみたところ
なんて簡単なんだ!

これならお弁当とかにも少量必要な時
あっという間に出来て嬉しい♡

機会がありましたらぜひお試しくださいね^^

8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c


icon_recipe_orange
 材料  調理時間:5分
・銀杏 適量
・茶封筒 1枚
・塩 適量

詳しい作り方
1.銀杏は食べる分だけ茶封筒に入れたらフタ部分を折り曲げて電子レンジに入れたら1分加熱し完成!
IMG_7335


2.袋に入れたまま麺棒などで叩いて殻を割り中身を取り出したら塩をまぶしてお召し上がり下さいね^^
IMG_74421


*POINT*

茶封筒は窓がついていないものを使用して下さい!

電子レンジは600wで加熱しました。

加熱中に爆発したりしますが問題ないです!1分くらいから様子を見て加熱が足りなければ10秒ずつ足して加熱して下さい!

電子レンジで加熱する際、茶封筒のフタ部分は銀杏が入っている部分まで折り曲げて下さい!折り曲げない場合爆発した時に銀杏が飛び散る確率が上がります。

*袋が閉まっていない場合*
IMG_7334

*袋がしっかり銀杏部分まで閉まっている場合*
IMG_7336

全然違いますね!
これだけを見るとフタが閉まっていないほうが良いじゃん!殻もむけてるし!
と思うんですが・・・殻は両方麺棒で叩いた後の写真です!
袋が閉まっていない方に関しては実が割れてしまったものがほとんどでした!

電子レンジ内で爆発した時に空洞が多いと完全に破裂してしまっている状態です!
電子レンジの中で置く場所によっても爆発の頻度は違う気がします!
我が家の電子レンジは手前側に寄せてみると1度しか爆発はしませんでした!
ぜひお試しくださいね^^



Nadiaでもレシピをご紹介中です!




8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c

 
買おうかなやみどこなものたち

詳細は画像をクリック
↓ ↓ ↓









使用した器

よしざわ窯さんの器です!




8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c


ここからはお休みさせていただいた原因を書きます!
レシピ以外の投稿になりますので
この先は見られる方のご判断におまかせさせていただきますm(__)m

今回お休みさせていただいた原因は
片頭痛と急性胃炎のダブルパンチな状態で
数日間に渡り病院のお世話になっていた次第です・・・

片頭痛・・・
そんなの病気じゃないから!
っと言われてしまいそうですが
私も正直そう思っていました
今回のことが起こるまでは・・・

今回のように薬を飲んでもよくならない頭痛は
今までにもよくあったのですが
原因もわからずにやり過ごしてきました

しかし今回
なんと説明すれば良いのかわからないほどの痛み
自分が脳梗塞にでもなったのではないかと思うほどの痛みで
目も開けられずに悶え苦しむしかなかったのを思い出すだけで
ぞっとしますが・・・

今回わかったこの病名は
片頭痛発作と言うものでした

薬を飲んでも治らない
天下のロキソニンでも治すことのできないこの発作・・・

本当にやばいやつです
(笑)
今だから笑って話せますが
本当に本当に辛くて痛くて
今すぐ楽になりたい
とさえ思うほどの痛みでした・・・

大の大人が
助けてー
って泣くんです(笑)
相当です。。

いつもよりもひどくなってしまった原因
これはもうわからないのですが
色々な要因が重なり
天気や女性に毎月ある月経などの影響にもよるようで
今回はそれに加え急性胃炎
これも重なって大惨事となりました・・・

私は人生34年ほど生きておりますが
ありがたいことに
ほとんど口内炎と言うものを経験したことがありません

それなのに・・・そんな私がまさかの
口内炎5個同時発生
口の中までもがつらい状態でしたが
病院の薬ってすごいですね・・・
もう口内炎は完治済みです

とりあえず今は発作もおさまり
元気になりました^^

もともと胃弱体質なので
胃痛、片頭痛ともまだまだつきあっていかなくてはならなさそうですが
今回病名がわかったことから
片頭痛発作にしか効かない薬も処方してもらい
それでも効かなかった時の対処法も教えていただいたので
今後はこんなことは起こらないと信じて
また頑張っていこうと思います^^

もしかすると私のブログを読んでくださっている方の中にも
薬を飲んでも治まらない頭痛で苦しんでいる方が
いらっしゃるかもしれないですね

もしそんな方がいらっしゃいましたら
片頭痛外来をやっている病院があるようなので
ぜひ探していってみて下さいね!

原因がわかるだけでも安心できますし^^


そんなわけで
1週間料理をしなかったのでなんだか不安ですが
今週もまた頑張ります^^

そしてブログもしっかり再開したいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします^^

ご心配いただいた皆様
本当にありがとうございました^^

そして・・・
もしかして2人目ですか??
とおめでとうのコメントやメッセージも頂いたのですが・・・
こんな原因ですいません
期待させてしまって申し訳ないです(笑)

こんなわたしですが
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^


8ef5a55dc5d274645b853bcf5c4f1b5c




今までのレシピ一覧は
こちらでご確認いただけます^^
お気に入り登録もありますのでぜひご活用下さい^^
↓ ↓ ↓

Nadiaにレシピ掲載しております♡

Nadia|あいのおうちごはん


~プロのレシピを無料で検索し放題~
登録無料♡
ぜひこちらもフォローしていただけると嬉しいです^^



Instagram











♡つくれぽお待ちしています♡
♡レシピ少ないですがぜひこちらもお越しください♡ 

掲載雑誌